fc2ブログ

秋の




なんだ、なんだ、なんだ~! (・。・;

もう、秋の気配を感じてから

夏日の再来って。。。 (・_・;)

身体にキツイっす。。。 (._.)

季節の変わり目って怠いわ~(._.)

お年頃のせいですかね~ (-_-;)



で。。。

その暑さ。  この夏日。  が~ 

始まった日。

今週の日曜日は、次女の小学校の

運動会でした。 (^^)

本当の予定日は土曜日だったのですが

悪天候の為に

一日延期となり日曜日に行われたのです。



あ~、 ま~、 暑かった。 (*_*;

観ているだけのボブが

しんどく感じるくらいだから

競技と係りの仕事で

応援席にも全く戻って来ない

高学年児童達は大丈夫なのか?

汗っかきの ^^;  ウチの次女は

こまめに水分を取れているのか?

ひじょ~に、気になりました。 (・・;)


それと!

走るのが。。。

決して遅い方ではないけれど

決して代表になるほど速くない (・・;)

次女なのに。。。

何故か (._.) 


毎年、リレーの選手で

今年もだったから。。。

148cm 36㎏ 5年女子の次女!

大丈夫か? 

抜かれないか?

アイツが遅かったからだ!

とか。。。

言われないかな?

そんな心配で

最後の競技に気をもんで

疲れました。(+o+)





次女の走る姿をココに載せようと

トラックの近くに行ったのに

身体が重そうに走る ^^; 

次女の姿に

黙っていれず。。。 (*_*;

大声を張り上げていたら

写真など

すっかり、忘れ。。。 ^^;

後姿さえ撮れず (・_・;)





あ~ 

ホント疲れた!

1日延期のせいで、2日間とも

5時起きだったからもあるのかな~?

アレ散歩、お弁当、場所取り。

どれか1つでも誰かがやってくれたらな~ (._.)




あらら。。。 次女の身長も体重も
間違っておりました。(;^ω^)
メモを確かめたところ。。。
正しくは

身長150センチ

体重38㎏でした~。

腹さえ出ていなければ (-_-;) 

普通なのにな~

我が子ながら。。。

残念!



(残念。って言うのは一般的にですよ。
ボブにとっては、ミス日本(*‘∀‘) に負けていないくらい
素晴らしく、チャーミングな女子です~。
あはは。。。 (^_^;)
親ばかスミマセン。。。(;^_^A

鬼様にそっくりなのに、可愛く見えるって
本当に不思議な謎です。。。 )






スポンサーサイト



2016-09-28(Wed)
 

うっすらと思春期。








あ~、台風が次から次に上陸しますね~ (-_-)

梅雨時より、雨が続いているような。。。 (-_-;)




さ。。。 て。。。

今日は連休の最終日ですが

もう、長女が中学生になると

土日や連休も

部活、部活で、お休みが無いので

残された次女、鬼様、ボブは

何となく過ごす休日が多くなりました。 (^^;)

長女のことが、お気に入りの

鬼様は。。。

、夏前まで何かと

カンカンでした。。。

足を怪我しているんだし、行ったって

しょうがね~じゃね~か!!

何で午後から部活が始まるんだよ!

ろくな顧問じゃ~ね~な!!

まともな人間じゃ~ないだろ!

と。。。



長女だって、初めての中学生生活のルールに

ついて行くことに必死なのに

長女に言っても仕方のないことを (-_-)

自分の思い通りにならないからって

いちいち、いちいち、文句ばっかり。。。




靭帯断絶。って診断を出され

筋力をつけるまでは

動きにも制限があり、部活も見学している

時間が多かった頃

ボブも無理に行かなくても

いいんじゃ~ないか?と

長女に話したけど

ズル休みしていると思われるから

嫌だ!!!  と。。。

参加していた長女。。。

自分が頑張りたいからとか

少しでも上達したいから

などの理由ではなく

人にどう思われるか? を

気にして休まないのは。。。

ボブ的には、ちょっと不満だったけど

よくよく考えれば

そんな年頃だったな~ (-_-;)

ま~ 人の目、周りとの関係を

気にするのも

ある程度は大事だしね。。。



ボブは

春先に、顧問の先生とも直接会って

靭帯のケガのこと

通院する曜日のこと

日々の練習のこと

など。。。 など。。。

色んな話をしたので

もう本人任せで良いと思い

長女には

どんなに頑張っても

このまま普通にいけば

来年(中2)の夏休みは

靭帯の手術だけで終わってしまうし

その後、部活に復帰しても

直ぐに試合もできないだろうし

人数が多いから(1年は28人)

レギュラーには入れないよ!

と。。。

可哀想だけど、現実を覚悟してもらって

部活のスケジュール通り

参加させています。

なので、土日に練習試合や大会が入ると

早起きしてお弁当作り。。。 (-_-;)

あ~、あ~、 せっかくの休みなのに~ (-_-)

なんて愚痴りたくもなるけど

顧問の先生は

担任のクラスも持っているのに

平日は、週二回の朝練。週四日の放課後練習。

そして、土日の練習 + 大会の引率。

小学校でも先生って休みがあるようで無くて

大変だね~。って、思っていたけど。。。

中学の部活顧問の先生は

本当に1日も休みが

無いんじゃ~ないか!! 

大変を通り越してるね。。。 

って、思う。。。



今時の先生の中では

熱血タイプに入る顧問の先生。

夏休みも、ずっと生徒と外にいるから

真っ黒 (^^;

ボブは密かに。。

くまもん。って、呼んでます。(*‘∀‘)




中学に入り、人数が増えたこと。

靭帯断絶。

友達関係が変わったこと。

など、など。。。

微妙に思春期を迎えている

長女。

もともと、寝つきが悪い方だったけど

なかなか寝付けない日が多く。。。

寝る前に

小さなノートに絵を

描いている時もあります。


ある日の絵 ↓

14733768070.jpeg

わかりづらいですが。。。 (^^;

ストレス発散デー と、書かれ

皆でロールパンを空に投げると

雲になる日。

らしいです。。。 (^^;

投げたロールパンが雲になることで

ストレス発散になのか?

大人すぎるボブには。。。

理解できません。 (-_-;)



次のページに大人すぎるボブも

絵を描いときました。。。 (^^;

14733767720.jpeg

同じく、ストレス発散デーと題し

2人の娘を空に投げると

イイ子になって帰って来る絵です。 (^^;



他にも、手乗りアレックス。 とか

おこ箱。って題された

ロバの耳的な絵など描かれていたので

全部に、ボブも絵を描いておいたけど。。。

寝る前に笑い声は聞こえるものの

何も言ってこない長女。 (;・∀・)

自分だけのノートを汚されて

怒ってるのか?

けど、これからもボブは

盗み見をして ^_^;

見た証に絵の返しを続けるよ!







2016-09-19(Mon)
 

アレ。。。 づくし ^m^








いきなり アレちゃん ♪

20160909081834fb8.jpg

平日のある日...

いつもより早く帰宅した鬼様に

ビビリまくりのアレちゃん ^_^

キッチンの入り口にお座りをし

リビングの方を、そ~っと ^^;

覗きこんでいた姿が、あまりにも可愛くて

後ろから、写真を撮りたかったのに。。。

失敗 (>_<)!

ボブに気付いて、こっちに近寄ってきちゃったところです。



心構えが無い時間に

鬼様が帰宅すると、ボブもドキッ! っとしますが

アレちゃんも、のんびりくつろいで居たときに

鬼様が帰宅すると、ドキドキしちゃうらしく

オロオロと椅子の下に入ってみたり

壁に隠れたりしながら ^^;  鬼様の様子を伺います。

チェックポイントは

お酒を飲んでいないか? 機嫌が悪くないか? 

近寄っても大丈夫か? ・ ・ ・ って、ところでしょうか? (^_^;)




そして アレちゃん ♪

14733768230.jpeg

今年のお盆休みに、キャンプへ行ったときのもの。

お盆休み中に、長女が入部している部活は

合宿があったのですが。。。

参加の代金を払う時期は6月上旬。

その時期は、靭帯断絶ってことにボブも長女本人も

オロオロしていた時期で。。。 ^^;

合宿など行けるわけがない! って、思っていたので

唯一の、合宿欠席者となり。。。

ボブは行きたくなかったけど (-_-)

せっかくの連休に(ボブ的には、のんびりした時間を過ごしたかった…)

久しぶりのキャンプです。

で。。。

子供達と鬼様が、キャンプ場に面しているダムに

カヌー体験へ行ってしまった直後のアレちゃん。

自分が、置いて行かれたことに

ショックを受けていたようなので ^_^

あっついな~ (+o+) と思いながら。。。

日影が全くない (-_-;) ダムまで

アレちゃんを連れて行ったのが。。。

コチラ。

14733768580.jpeg

携帯のズームで写したのですが

もう、遠くて ^^;  娘達を確認するのは

身内でないとムリ。。。 (・。・;

しばらく見守っていたのですが

ダムの近くは、石と赤土で植物も生えていなくて

アレちゃんも、ボブも

直射日光の強さに耐えられなくなり

その場を離れ、キャンプ場内を散歩しました。


それから、アレちゃん ♪

14733768400.jpeg

ワンコは1日の半分は寝ているらしいのに。。。

(熟睡している時間は少ないが、横になり目を閉じる行動)

キャンプ場に来てからのアレちゃんは

皆が寝る夜しか横にならず、終始落ち着きがなく (-_-;)

ずっと家族の行動を気にしていたので

2日目の午前中で既に、かなりのお疲れモードです。 (・_・;)





このキャンプの計画も

ま~ いつも通り。。。

早く決めろ! だの、 考え方がダメ! だの

鬼の威厳?! を保つ為に (-.-) ガミガミ煩かったですけど

ボブも面の皮が厚くなってきましたね~。

ん~

しかし~

なんだな~ (-。-)y-゜゜゜

娘も、中1と小5になっているし。。。

もう。。。  我が家は

現在も、この先も、テレビで見るような

家族4人皆で団欒しながら。。。

楽しく何かの計画を練る。。。

なんて~ ことは、無いのだろうな~ (._.)

















2016-09-14(Wed)
 

秋の食 - 其の2





さて。。。

直ぐに更新するつもりが。。。

また。。。 空いてしまいました。。。 (._.)




ショッキングな事件!

ボブ的には本当にショッキングで (+o+)

誰かに言いたい!

で~

ココに吐くのですが~ ^^;

この記事を読んで、お魚が食べれなくなった!

などの事態になっても、責任は負いませぬ! (・.・;)

なので

不安な方は読まないで下さいまし! (・。・;

また

そんなの常識ジャン!! って思った方は

無知なボブに “ 魚あるある ” を

教えて下さいまし。。。 (._.)





と。。。 

やっと ^^; 本題です。


その日は、台風の影響でボブが帰宅する時間に

山手線が全線で運転を見合わせていたので

仕方なく、地下鉄乗換えルートにしたのですが。。。

他の皆様も、いろいろと乗換えながら

目的地を目指すので

通路、改札、階段、ホーム 。。。 (-_-)

どこもかしこも混み混みで。。。 (・・;)

帰宅時間が

予定外に遅くなってしまい~(・・;)

帰宅してキッチンに立った時には

どうしよう! 何にする? 何をどうする?

と、何を作るか考えながら

作業先行で ^^; メニューを決めていました。

で、鬼様用の秋鮭の切り身で

子供の分も作ろうと思い。。。

とりあえず、小切の切り身を更に小さく切って

3cm程の大きさにし。。。

塩を振って置いといて、野菜などを洗いながら

バターしょうゆでカリッと焼くか?

ソースを掛けてみるか?

いっそのこと、クリームシチューにするか?

などと考えていました。

ま~、いずれにせよ、粉振るか!

と。。。

粉を付けました。 

で。。。

ホワイトソース掛けにすることにして

缶詰のホワイトソースに少々手を加え

付け合せの下準備をして

いざ! 鮭をフライパンに!

と。。。

置いといた鮭を見たら。。。

えっ! (・・;)  んっ! (・・;)

んんんんんっーーーーーー!!

最初は目の錯覚かと思いました。

切り方が下手で、魚の筋が出てきたのかと。。。

今、思い出しても衝撃が止まりません。。。 (*_*;

切り身の断面から? いや、断面へ?

何やら見たこともない生物が

にょろ~っと (>_<) くね~っと (>_<) くるくるっと (>_<)

必死で切り身にもどろうとしているのです。。。

透明で、極細で、にょろにょろした生物。

1匹ではありません。

数匹。。。 



ボブは、大変だ! と、 思いました。

変な寄生虫!

昨日のスーパーで同じものを買った誰かが

既に、食べてしまったかもしれない!

慌てて、購入したスーパーへ電話をしました。



自分は小切の切り身を、たまたま更に切ったけど

あのまま焼いてしまった人は

気付かづに食べてしまったかもしれません!

って、ことを伝えると。。。

スーパーの方は、とっても落ち着き払った声で

お客様に嫌な思いをさせてしまい

大変申し訳ありませんでした。

でもですね、食べても大丈夫な虫なのです。

特に秋鮭などには多くてですね

気を付けて、排除しているのですが

今回、お客様に嫌な思いをさせてしまいまして

大変申し訳ありませんでした。

 ・ ・ ・ ・ 。

と。。。 

まったく特別なことではない感じ。。。 (・_・;)

その後、すぐにスーパーの方が家まで

来てくれて、切り身を確認し引き取り

タオルセットと、商品の代金を置いて行きました。

その時に、いろいろと聞いてみると

鮭や鮪、イカ、鯖 などにもいる寄生虫で

70度くらいの温度で死んでしまうし

一度、冷凍してしまえば死んでしまうとのこと。

なので。。。

この時期、生で売る秋鮭は細心の注意を

はらって作業をしているそうで。。。

主に、魚の内臓に居るのだけど

なかには、魚の身の中(筋肉)に入り込んで

いるのがいて

それを排除するのが、イタチゴッコ だと

表現してました。。。

冷凍や焼くことで死んでしまったのを

人間が食べても、何の問題もない

虫なのだそうですが

お刺身などについていて

生きたものを知らずに食べたら

胃の中で胃を食い破ろうとするので

激痛になり、胃カメラなどで見ながら

つまみ出してもらわないといけないらしく。。。

最後に

お客様、新鮮な魚ほど危険な虫でして

お刺身などを食べるさいは

よく噛んで食べた方が安全です。

 ・ ・ ・ ・ ・ 。

と。。。

口がひらっきぱなしのボブに忠告をし

帰っていきました。 (・・;)



ナンデスト! 

魚には居るのが当たり前の寄生虫なのか?!

って。。。

今まで、切り身をそのまま焼いて食べていた

あの鮭達には!

鯖達には!

焼かれて死んだ。。。

あの! あの! 透明な奴が居たのか!

それを知らずに。。。

食べていたのか! (T_T)

どうなの?

どうなのよ~!!!!!



その後、ネットで少し調べてみたら

スーパーで売っている魚は

きっちり取ってあるので、まず大丈夫でしょう。

生きが売りの飲食店。

釣り上げた魚。

など、一度も冷凍されていない

生きのよい魚を食べる時は

気を付けましょう。

と。。。

書かれていました。 (T_T)



あの、透明な奴。

死んだものを食べても害は無い。

そんなことを言われても。。。

ボブは、あれ以来。。。

魚を食べてません。。。 (>_<)

スーパーでは、カッチンコッチンに

凍った魚か 「解凍」 と表示のある魚しか

買えなくなりました。。。 (._.)



ん~ 怖いよ~ 怖い。怖い。

けど、今まで沢山食べちゃってるんだろうな~

そう思うと。。。

キモチワルイ。。。 ((+_+))




2016-09-06(Tue)
 

秋の食 - 其の1 







29日から、子供達も学校が始まりました。

夏が終わってしまう。。。

そんなふうに思うと

寂しいような気がしますな~ (._.)


長女の中学は3学期制。

なので、2学期のスタートです。

次女の小学校は2期制。

なので、まだ前期中。。。



小学校は、今日から学校給食が

始まるので助かる~♪^_^

が。。。

横浜は (神奈川県は、かな?) 

公立の中学校では

給食の実施をおこなっていないのです。。。 (-.-)

徐々に “ はま弁 ” とか言う

弁当注文をスタートさせているらしいですが。。。

仕出し弁当でしょ?

それは、どうなんだろうか~?

しかも、ウチの学区の中学は

まだ予定表にも載っていないほど

先のスタートらしい。。。 (-.-)


ま~ ガッツリ食べる男の子ではないので

朝、お弁当を作るのも

さほど苦ではないけど。。。

できれば、栄養も考えられた

メニューが豊富な

暖かい給食がイイよね~ (-.-)



この前の記事にも書いたのですが。。。

最近、鬼様の食事は魚がメイン。

で、子供たちは

お肉だったり、魚だったり。。。

ボブも、基本的には

お肉より、魚好き♪

なのですが。。。 (-.-)

魚を知らない。。。

知識が乏しい。。。

鮭、鮪、鯵、鯖、鱈

くらいしかわからない。 (-.-)

しかも、出世魚などの成長で名前が変わる

季節で、名前が変わる魚など。。。

どんな違いがあるのか?

見た目もわからない。。。 (._.)

だからなのか?

ちょっと変わった魚料理をすると

失敗します。。。 (+_+)

そして、鬼様が嫌う ひかりもの の魚は

単純な料理でも

滅多に上手に調理できません。

そんなある日。。。

事件がおきました。。。 (・・;)





長くなるので。。。

この先は、また明日(?) 綴ります。 (~_~;)



以前、魚屋さんと友達だったときに

もっと魚のことを聞けば良かった。。。

と。。。

もの凄く後悔することになった

自分的にはけっこうな

衝撃的事件なのです。。。 (+_+)










2016-09-01(Thu)
 
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
用意はイイ?
プロフィール

スポンジボブ

Author:スポンジボブ
2人の娘がいます。
育児は育自... と
肝に命じて過ごして
きましたが…
気付けば
思春期と更年期の
戦いになっています。(・。・;

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR