お~ の~ ! (*_*;
あの~
あのですね。。。
ん~ (-_-)
次女のことなんですけどね。。。
何かと、長女のことに気をとられているうちに (._.)
いつの間にやら、5年生でして。。。
高学年です。
長女の成長の過程で
初めての事があると、それはボブにとっても
親として初めての事であり。。。
ついつい。。。
何かが重なると次女への
気遣いっていうか~
監視が。。。
手薄になってしまって (-_-;) 本当に次女には
申し訳なく思います。。。 (T_T)
この春も。。。
中学受験に失敗した長女の
今後の塾をどうするか?
とか。。。
部活はどうなるのか?
とか。。。
中学入学ってことで
携帯を持ち始める友達が増えるなか
長女が適切な対応をできるか?
とか。。。
長女と話さなきゃ~ (・.・;)! 決めなきゃ~ (>_<)!
と。。。。
長女ばかりに気を取られているうちに
4月も半ばが過ぎた頃です。。。
仕事中に (._.)
次女の担任から、1本の電話がありまして。。。
ウチの次女が (・・;)
同じクラスの男の子の頭を (・・;)
叩いて。。。 (._.)
ケガをさせたとの連絡でした。 (:_;)
相手の男の子は、頭から流血 (:_;)
直ぐに病院に行ったとのこと。
・ ・ ・ (*_*; 青ざめました。
・ ・ ・ (*_*; ショックで心臓が出そうでした。
・ ・ ・ (*_*; そして悲しくなり
・ ・ ・ (*_*; 気持ちが悪くなりました。
幸いにして、男の子のケガは
大したことがなかったそうですが
頭なので、出血の量が多かったとのこと (:_;)
担任の先生から
相手の保護者に
ボブから連絡を入れることの
了承をとってもらい
電話番号を教えてもらいました。
そして。。。
5時と同時に外へ出て
お詫びの電話を入れました。。。
若そうなママでした。
電話口のそばで “ ママ!ママ! ” と
機嫌を悪くしている幼児の声がしました。
きっと。。。
ウチの次女に頭を叩けれたのは。。。
長男くんなんだ! と
直ぐにわかりました。
本当に申し訳ない。。。 (:_;)
その若いママが怒っていなくて
全くウチの次女を責める気は無い。
と。。。
言ってくださったのが救いでした。
とは、いえ。。。
悪いのはウチの次女!
改めてお会いし謝罪することを伝え
その時は電話を切りました。
そして。。。
ボブの気持ちが少し落ち着いたので
もう一度、担任の先生から状況の説明を
してもらいました。。。
その説明によると
教室で、2人の男の子が女の子の筆箱を
投げて遊んでいたとのこと。
それに腹を立てた次女が。。。
やめさせようと仲裁に入り。。。
男の子が、やめようとせず。。。
全く次女の言うことを聞かなかったので
怒り爆発。。。
男の子の筆箱で、頭を叩いた。
で。。。
その時に、男の子の筆箱についていたストラップが
頭にあたり。。。
ケガをし、流血した。
家に帰ってから
次女と、しっかり話そうと思い
その前に
次女本人の解釈も知りたかったので
本人にも状況説明をさせました。
ま~ だいたいは、先生の説明と同じでした。
次女にしては。。。
ちゃんと説明することができていましたが
かなり動揺していて
涙、鼻水、ヨダレ。。。
出るもの全て出しながらでした。
流しっぱなし状態 (-_-;)
( すすりもしないし(・・;) ふきもしない(+_+) )
担任の先生は
次女の正義感からの流れで起こってしまったこと。
相手の男の子も自分が悪かったと思っていて
ずっと、ウチの次女の名前を出さなかった。
なので、ウチの次女を
あまり叱ったりしていないと。。。
話していたので
どんな理由があろうが
どんな状況であろうが
ケガをさせた方が悪い!
直ぐに乱暴になるのは悪いこと!
そこを重点に次女と話し合いました。
・ ・ ・ の、つもり (._.)
次女も納得をし理解してくれた
・ ・ ・ と、思っていました (._.)
でも。。。
次女にはボブの思いが
伝わっていなかったようで (._.)
その事件の1週間後くらいに
掃除をせずに遊んでいた
男の子の。。。
頭を。。。 (:_;)
自分が持っていた
モップのえで。。。
コツンッ! と
やってしまっていた事実を (T_T)
家庭訪問で知りました。。。 (._.)
とっても、とっても、ショックでした。 (._.)
次女は、学期末の2分の1成人式で
人前で話すのが苦手なので
高学年になったら克服したい。
そう。。。 言っていました。
そのコトを頑張りたい。と思ったらしく
代表委員 ( 昔の児童会だね。 ) 決めの時に
自ら手を挙げたのだそうで。。。
その代表委員になってから
次女が荒々しくなってきたのだそうで。。。
担任の先生は、去年も担任だったので
ウチの次女のことを
不器用なんです。一生懸命なんです。
責任感で必死なんです。
去年までは、平和主義で
荒々しいことなど1つも無かった
と。。。
良い方に理解してくれているようでしたが
言葉が足りないのは
困ります。 (._.)
直ぐに相手を叩いたりするのは
困ります。 (._.)
どう話していけば
次女は理解してくれるのか。。。 (._.)
その場で落ち込むボブに
不器用で、不器用で。。。
見ていて愛おしいです。
必死で自分で何とかしよう。 と
思う気持ちで、空回りしちゃってるんですよね。。。
自分でどうにもならない時は
先生に言いつけに来なさい。
と。。。
言ってありますから!
なんて。。。
笑っていましたが (._.)
ウチの次女。。。
普段の生活でも
力加減ができなくて (-_-;)
注意することが多いのです。
カッとなると乱暴なんです。
幼稚園の頃、お遊戯会で
力太郎に出てくる
御堂っ子太郎の役をもらいましたが (-_-;)
女子なんです。。。 (._.)
もっと頭を柔らかく
柔軟な気持ちの持ち主になってほしい (._.)
どう
話していけばイイかな~ (-_-)
良き対処方法がわからず。。。
今は、ただ。。。
次女と二人きりで過ごす時間を
なるべく沢山とれるよう
心掛けていますが。。。
外では何事も、それなりに
そつなくこなしていた長女の時には
無かった悩みで。。。
参ってます。。。 (._.)
スポンサーサイト
2016-05-24(Tue)
いいさ。良いさ。
昨日。。。
ボブは~ 誕生日でした。
べつに~ 祝う歳でもないし~ (-_-)
とくに~ 嬉しくもないし~ (-_-)
家族に食事制限が必要な人がいると~
へたに “ お祝い ” とか~
言われても~
調理が大変になるだけだし~ (ーー;)
普通がイイや。 普通が!
平和に一日が過ぎて
早く寝れれば。。。 イイ!
そう。。。
思って一日を過ごしましたが。。。
夕ご飯も過ぎたころになると。。。
なんだか (._.) 寂し~ (._.)
誰からも。。。 娘達からも。。。
なんの言葉もない。 (._.)
べつに~ イイや~。 と。。。
思いながらも (:_;)
あ~あ。。。 なんだかな~ (-。-)y-゜゜゜
誰からもメッセージも無かい!
と、携帯を開くと
栃木に引っ越してしまったママ友から
おめでとう。のLINEが。。。 ^_^
感謝。 感謝 ♪
寂しい気持ちから、すくわれました。 ^^;
よし!
早く寝れますように!
と。。。
食事の片づけをしていると
長女が “ ば~ん! ” って言いながら
コレを持ってきました。

ちょっと、わかりづらいのですが
真ん中にあるのは、長女が作ったレジンの
キーホルダー? チャーム? です。
去年からレジンにはまっている長女。
こ~ゆ~のは
計画通りにすすめられるのね。。。 ^^;
何かを見ながら書いたのでしょうが
ボブが好きなスポンジボブとパドリックも
上手に書けてます。 (#^.^#)
ありがとう ♪
思いっきり名前も書いているけど ^^;
加工するのも忘れてUPしちゃったので
もう、いいや (^^ゞ
この長女の行動を
チラ見しながらも
無言で過ごしていた次女が
少々気になったけど (・・;)
ま~、いっか!
歳をとるのは嬉しくないけど
自分の生まれた日に
言葉をかけてもらうって
やっぱり、うれしいな~ (^^)
だから。。。
やっぱり。。。
どんな時も
言葉って大事だ!
2016-05-20(Fri)
時は過ぎ。。。 (._.)
あ。。。。 (・・;)
サクラ。
すっかり、葉っぱ (~_~;)
ハナミズキ。
すっかり、緑一色 (・・;)
つつじ。
綺麗に咲いてましたね~。
もう、枯れた花も見当たりません。 (・.・;)
あ。。。。 (・・;)
長女。
もう、すっかり中学生。
何にも興味ない! なんて言っていた
学校ですが。。。
毎日、楽しくてしょうがないみたいで ^^;
フワフワ、フワフワしてます。 (~_~;)
次女。
成長の証か?
朝、早起きさんでは なくなってきました。
起こした時の様子も
以前の様にパッ!っとは起きません (._.)
眠そうに。。。 眠そうに。。。
モゾモゾ起きてきます。
あ。。。。 (・・;)
沢山の事が過ぎたことになってしまいました。。。
バタバタと。。。
中学校は、保護者が行くことなど
年に数回と思っていたのに
4月、5月だけで 既に4回。 (-_-)
○○保護者会。 多すぎ~!
そして。。。
次女が高学年(5年生)となった
小学校。
ボブのお役目
会計監査の任期が2年なので
今年も監査です。
娘達の色んな心配事。
成長とともに、今までと違う行動が
この4月、5月に立て続けにあり。。。
ビックリさせられました。。。 (+_+)
今度
一連の流れとして綴ろう。。。 (._.)
ショック!
ボブの父、新潟のジイジが
知らないうちに
前立腺の手術をしていました。
来週、日帰りで
通院している新潟の病院まで行ってきます。
はぁ。。。
鬼様。。。
脂肪、血圧、尿酸値、血糖値
全て高い数値を目指していたらしく。。。 (-_-;)
全てに最高の “ 高 ” が付きます。
3月末くらいから、痛風の症状が現れ始め (-_-;)
冷やせ! アレコレ持って来い! と。。。
うるさかったです。
おまけに、歯槽膿漏か?
歯が痛くて (ーー;)
熱い物、冷たい物、硬い物。。。
食えない! と、不機嫌で
面倒です。
けど。。。
良かれと思って出す物も食べず
偏食を正そうともせず
運動も全くしない。。。
自業自得です。 (-_-)
冷たいボブは何も言いません。
病院に言ったら? とも、大丈夫? とも
な~んも言わず。。。
鬼嫁らしく、淡々と過ごしておりました。
さすがに鬼様も身体の危険信号を感じたらしく
病院通いを始めました。
で。。。
ボブは、食事指導を一緒に受けることに。。。 (・・;)
あ~あ。。。
このことも、今度グチグチ愚痴ろう。。。
そんなこんなで。。。
3月中旬から
保護者会、保護者参観、懇談会、会計監査、PTA総会
娘達の耳鼻科や眼科の検診。 鬼様用の食事指導。
毎週のように。。。
職場を早退&遅刻 (・・;)
まいった。 まいった。。。
で。。。
その遅刻や早退の中に
ボブ自身の検診もあります。。。
ナント (-_-)
今年は、初めて “ 要! 再検査 ”
となってしまったボブ。。。
胃。 内視鏡検査だって。。。 (._.)
心臓。 やっぱり心拍数が少なすぎるって (-_-;)
スポーツ心臓か。。。
寝たきり老人の心臓か。。。
24時間の心拍数を計る
ホルダー心電図って物を付けました。
結果待ちです。
その結果次第では
胃カメラはできないのだそうです~(-_-;)
さて。。。
ボブの職場、契約先の人事。
正式な人事発表の日から
ボブも、その準備をしていました。
年度末。年度初め。
でもあるので、新設の事務所向けに
面倒な (-_-;) ISO関係のファイルを作成したり
所長の書類整理を手伝ったり
新設の事務所が、4月1日から稼働できるよう
引っ越しの荷物整理をしたり
なので、3月末は
大手町、丸の内 周辺 ~ 恵比寿 周辺を
行ったり来たり。。。 行ったり来たり。。。 ^^;
そして、とうとう3月31日。
書面上、ココの事務所の所長が最後の日。
移動先の事務所の住所が入った
新しい名刺をもらいました。
そして。。。
引き継ぎなどが少し落ち着いてから
今度来る所長や部長との話し合い
しだいではあるけれど
ボブも自分の事務所に引っ張るから
と。。。 言い残し。。。
ボブも
ありがとうございます! 是非、お願いします!
と。。。 帰りました。
4月1日の朝。
いつも通り ^^;
いつもの所長が ^^;
いつものように ^^;
電話応対をしながら
メール確認。 書類入力。
いつも通り ^^;
いつもの席で、忙しそうにしてました。
んっ? 移動は月曜日からか?
そう思っていると。。。
電話を終えた所長が
ニコニコしながら
俺の移動は無くなったんだよね~。
だって。。。 (・。・;
ええっ~! 昨日の今日で~?
あれっ~、れれれ~!
だって~名刺も新しくなったし~
部内の組織名簿や書類も
ぜ~んぶ、名前かえちゃったよ~ (・.・;)
困惑するボブに
新しい名刺はボブさんに渡した1枚を
使っただけだったな~。
残りの199枚。
シュレッターするか!
だって。。。 (~_~;)
そんなことで、職場の所長の移動はなくなりました。
ボブも移動しません。
けど
他の社員さんや、契約社員さんが
移動したり、契約更新が無かったりで
結果的に
所長とボブだけ変化なし!
ほんと。。。
色んなことが~ あるもんだ~ 。
サクラ。
すっかり、葉っぱ (~_~;)
ハナミズキ。
すっかり、緑一色 (・・;)
つつじ。
綺麗に咲いてましたね~。
もう、枯れた花も見当たりません。 (・.・;)
あ。。。。 (・・;)
長女。
もう、すっかり中学生。
何にも興味ない! なんて言っていた
学校ですが。。。
毎日、楽しくてしょうがないみたいで ^^;
フワフワ、フワフワしてます。 (~_~;)
次女。
成長の証か?
朝、早起きさんでは なくなってきました。
起こした時の様子も
以前の様にパッ!っとは起きません (._.)
眠そうに。。。 眠そうに。。。
モゾモゾ起きてきます。
あ。。。。 (・・;)
沢山の事が過ぎたことになってしまいました。。。
バタバタと。。。
中学校は、保護者が行くことなど
年に数回と思っていたのに
4月、5月だけで 既に4回。 (-_-)
○○保護者会。 多すぎ~!
そして。。。
次女が高学年(5年生)となった
小学校。
ボブのお役目
会計監査の任期が2年なので
今年も監査です。
娘達の色んな心配事。
成長とともに、今までと違う行動が
この4月、5月に立て続けにあり。。。
ビックリさせられました。。。 (+_+)
今度
一連の流れとして綴ろう。。。 (._.)
ショック!
ボブの父、新潟のジイジが
知らないうちに
前立腺の手術をしていました。
来週、日帰りで
通院している新潟の病院まで行ってきます。
はぁ。。。
鬼様。。。
脂肪、血圧、尿酸値、血糖値
全て高い数値を目指していたらしく。。。 (-_-;)
全てに最高の “ 高 ” が付きます。
3月末くらいから、痛風の症状が現れ始め (-_-;)
冷やせ! アレコレ持って来い! と。。。
うるさかったです。
おまけに、歯槽膿漏か?
歯が痛くて (ーー;)
熱い物、冷たい物、硬い物。。。
食えない! と、不機嫌で
面倒です。
けど。。。
良かれと思って出す物も食べず
偏食を正そうともせず
運動も全くしない。。。
自業自得です。 (-_-)
冷たいボブは何も言いません。
病院に言ったら? とも、大丈夫? とも
な~んも言わず。。。
鬼嫁らしく、淡々と過ごしておりました。
さすがに鬼様も身体の危険信号を感じたらしく
病院通いを始めました。
で。。。
ボブは、食事指導を一緒に受けることに。。。 (・・;)
あ~あ。。。
このことも、今度グチグチ愚痴ろう。。。
そんなこんなで。。。
3月中旬から
保護者会、保護者参観、懇談会、会計監査、PTA総会
娘達の耳鼻科や眼科の検診。 鬼様用の食事指導。
毎週のように。。。
職場を早退&遅刻 (・・;)
まいった。 まいった。。。
で。。。
その遅刻や早退の中に
ボブ自身の検診もあります。。。
ナント (-_-)
今年は、初めて “ 要! 再検査 ”
となってしまったボブ。。。
胃。 内視鏡検査だって。。。 (._.)
心臓。 やっぱり心拍数が少なすぎるって (-_-;)
スポーツ心臓か。。。
寝たきり老人の心臓か。。。
24時間の心拍数を計る
ホルダー心電図って物を付けました。
結果待ちです。
その結果次第では
胃カメラはできないのだそうです~(-_-;)
さて。。。
ボブの職場、契約先の人事。
正式な人事発表の日から
ボブも、その準備をしていました。
年度末。年度初め。
でもあるので、新設の事務所向けに
面倒な (-_-;) ISO関係のファイルを作成したり
所長の書類整理を手伝ったり
新設の事務所が、4月1日から稼働できるよう
引っ越しの荷物整理をしたり
なので、3月末は
大手町、丸の内 周辺 ~ 恵比寿 周辺を
行ったり来たり。。。 行ったり来たり。。。 ^^;
そして、とうとう3月31日。
書面上、ココの事務所の所長が最後の日。
移動先の事務所の住所が入った
新しい名刺をもらいました。
そして。。。
引き継ぎなどが少し落ち着いてから
今度来る所長や部長との話し合い
しだいではあるけれど
ボブも自分の事務所に引っ張るから
と。。。 言い残し。。。
ボブも
ありがとうございます! 是非、お願いします!
と。。。 帰りました。
4月1日の朝。
いつも通り ^^;
いつもの所長が ^^;
いつものように ^^;
電話応対をしながら
メール確認。 書類入力。
いつも通り ^^;
いつもの席で、忙しそうにしてました。
んっ? 移動は月曜日からか?
そう思っていると。。。
電話を終えた所長が
ニコニコしながら
俺の移動は無くなったんだよね~。
だって。。。 (・。・;
ええっ~! 昨日の今日で~?
あれっ~、れれれ~!
だって~名刺も新しくなったし~
部内の組織名簿や書類も
ぜ~んぶ、名前かえちゃったよ~ (・.・;)
困惑するボブに
新しい名刺はボブさんに渡した1枚を
使っただけだったな~。
残りの199枚。
シュレッターするか!
だって。。。 (~_~;)
そんなことで、職場の所長の移動はなくなりました。
ボブも移動しません。
けど
他の社員さんや、契約社員さんが
移動したり、契約更新が無かったりで
結果的に
所長とボブだけ変化なし!
ほんと。。。
色んなことが~ あるもんだ~ 。
2016-05-17(Tue)