fc2ブログ

つぶやき








どうゆうことなのかな?


おとなしく、優しくて

ゲーム好きだけど

勉強ができる子。

高校を卒業するまで

家族で暮らし。。。

兄妹もいる。



どうゆうことか。。。 ?


自分の好きなことを生かしして

職業にも就こうとしていた

目標を持つ若者よ。。。

説明しておくれよ。



どうゆうこと ?


理解できない度合いも

ここまできたか。。。

おばちゃんには

若者の中に潜む違いを

見抜けないよ。。。 (._.)



何処で何を学びそこねた?



困るわ。。。   おばちゃん。



理解できないし

見抜けなくて

おばちゃんは

困る~!!!



もしも!

ご近所に同じような若者が居たら。。。

国立大に通うために

家を出て、一人暮らしを始める

若者が居たら。。。

おばちゃん、間違いなく

その親御さんに

イイ息子さんですね!

立派な息子さんですね!

って、言っていると思う。。。


あ~ 困る。 困る。

これから女性として

成長していく娘がいるんだけど。。。

箱に入れて育てるしかないのかい?

そんな、バカな~!


何があっても

凛 として、冷静な判断ができる

勇気ある

武士の女に育てるしか

ないか!




いや。。。 

育てられないけど

自力でなってもらおう!

武士女! 



スポンサーサイト



2016-03-30(Wed)
 

まいった。 まいった。。。









あ~ あぁ ・ ・ ・

過ぎちゃった。。。

子供達の大事な節目になる

大事な行事。。。



終わりました。。。 

次女の 1/2 成人式。

と~

長女の卒業式。



次女は、当日。。。

体調が悪くなってしまって

1/2成人式が始まる時間に。。。

早退となり。。。(-_-)

残念だったのですが

次女の担任はベテランの熱血先生。

記念の行事だから! 

と。。。

わざわざ、3月に入ってから

4年生全員と

当日欠席をしてしまった児童の保護者

ボブを含め、3人を集め

この学年末の忙しい時期なのに

もう一度

1/2成人式をやってくれたんです!



皆、一生懸命練習をし

盛り上げて。。。

一度、終わってしまった発表。

それを。。。

もう一度、発表するって。。。

先生はもちろんだけど

児童たちも

大変だったと思います。。。 (._.)


たった3人の保護者の前で

元気いっぱい!

大きな声で発表してくれて

感動でした!

感謝。感謝です。




長女の卒業式は。。。

朝のアレちゃんの散歩の時から

良く晴れた空を見て

1人でシンミリしちゃって。。。



学校の受付では

以前、担任をしてくれていた

産休中の先生や

他校で産休中の先生が

来てくれている姿を見て。。。

話をして。。。

シンミリ。。。 (._.)


もはや。。。

何に涙腺が反応しているのか?

わからないけど ^_^;

泣くのをこらえるのに

喉が詰まって、痛かった。 (^^ゞ


なのにです。

でもなのです。

卒業式では、全く泣きませんでした!

ん~ (-_-)

正確には、泣きそうになるんですけど

ぐっと ・ たいみんぐ で。。。

隣に座っている

大きなカメラで

写真を撮っている。。。

大男。 (-_-)   その名も、鬼様!

が。。。

小さいカメラで動画を撮れ!

と。。。

ボブに言いつけていたのですが

その撮り方が (._.)

気が利かないらしく。。。 (._.)

ブツブツ怒られ。。。

イライラされ。。。

文句ばかり言われていたので ^^;

さすがに、涙が出ませんでした!





早かったな~ (-_-)

産まれてからの10年間。

早かったな~ (-_-)

小学校へ入学してからの6年間。




あ~

これからの

子供達のことも

心配で、不安もあるけど。。。



まいった。まいった。。。

今、ボブは

ピンチっす。。。

ここに綴ってはいなかったけど

職場では、人事の移動が。。。

この約2年の間に

2回あり。。。

社員の退職者が1人。

で。。。

今回、3回目の移動で

ボブを雇ってくれた所長が。。。

移動となってしまいまして。。。(._.)

心細くなっている訳です。

ん~ (-_-)

新しい所長になったら。。。

気付くんじゃ~ないかな~ (-_-)



“ よくよく考えたら

  別に派遣社員は要らなくね? ”


・ ・ ・ って。。。 (・・;)







2016-03-25(Fri)
 

完結。 まとめ ^^;


以前の記事で書きましたが。。。

首都圏模試では、1回も合格ラインまで

いかなかったのに。。。

なぜか。。。 自信満々だった長女。。。


結果は不合格。



これぞ。。。 (-_-)

長女にとっては、今まで経験したことのない

出来事と。。。 なりました。



きっと、今までは。。。

どんなに ヤバッ! って思う危機も

土壇場で本気だして頑張れば

何とかなっていたのでしょう。。。 (-_-)



その土壇場の本気が通用しなかった

中学受験。

長女に沢山のことを

教えてくれたと。。。

思いたいし、願ってます。 (._.)



受験の結果と言うのは

長女にとっては

重大なことだったと思いますが

ボブの中では

受験した日が最も大切な日でした。



今までの我が子からは

想像もつかなかった

自信満々の様子に驚いたけど

腐ることなく、重圧を感じることなく

良くも悪くも。。。

最後までマイペースを保って ^^;

体調も崩さず。。。

受験してみよう!ってラインまで

上ってくれたこと。

ボブには、何も言わなかったけど。。。

次女には

“ お姉ちゃん、失敗しちゃったな~ ”

って。。。

進学塾に行かせてもらっている時に

もっと勉強をすればよかった。

と。。。

後悔していることを話していたこと。

苦手な算数にも

前向きになってくれたこと。

などなど。。。


厳しく言えば、もっと早くから

ヤル気スイッチを入れて欲しかった (-.-)

とか。。。

もうちょっと大人になって欲しかった (-.-)

など。。。 注文したいことはあるけど

進学塾に行っているときのことを

失敗だった。 と、気付き。。。

後悔してくれていることを知って

ボブは、全てから救われた

気持ちでした。



親の意思が強く

無理にでも机に向かわせ

全てを親が管理する

中学受験。

親も中学受験経験者だから

子供にも同じようにさせる

中学受験。

どちらも正解だと思います。


我が家のように。。。

親にも経験のない未知の世界に

我が子を迷わせ (._.)

強く導くことも出来ず。。。

気持ちだけがテンコ盛りで

全部を管理する強さも無く。。。

気持ちも不安定な。。。

一番、ダメな典型的なパターンだ!

ダメ親だ! と。。。

気付いていました。

気付いているんだけど

どうすることもできず。。。 (._.)

受験に向かってきてしまい

自己嫌悪。。。 

色々と思いだしたり、考えたりすると

最悪な気持ちに。。。

その重~い気持ちを

長女が、少しでも自分の過去を

後悔してくれたことで。。。 

かなり軽くなりました。



受験日は、長女と何処でランチしようか?

そのあと、何をしようか?

そんな事ばかり考えていました。

変かもしれませんが ^^;

この日、受験日を元気いっぱいに

むかえた長女に感謝の気持ちで

いっぱいだったのです。。。 ^^;



今、思い出すと

4教科の試験を終えて、出てきた長女に

試験のことは一切聞いていなかったと思います。

どのくらい書けたか? など

気にはなっていたのですが。。。

それよりも。。。

長女を労いたい気持ちが強くて ^^;

聞くのが後回しになっているうちに。。。

とうとう、聞きそびれていました。

その日は。。。

長女好みの、じみ~な (^_^;) 

ナチュラルテイスト?の

お店が70%オフだったので

欲しがったセーターやシャツを買い。。。

帰宅しました。

その時も、長女は。。。

カバンは合格祝いで買ってもらう! 

と。。。

言っていましたが

その お祝いは無いと。。。 

ボブは思っていたので

70%オフだから! って理由で

長女の欲しがった洋服を、珍しく ^^;

全部購入しました。



そして、お世話になった学習塾には

あえて、合格発表の前に

お礼を言いに顔をだしました。

塾の人に。。。

先生方も皆、R(長女)さんの合格を

信じているから! 

と。。。

1年間も無い時間の中でRさんは

よく頑張りましたよ。

特に最近は、あくびをしながら

眠そうな時もあったけど

頑張ったよ~。

ココに初めて来たときと

最近とでは、大違いですよ!

と。。。

ちょっと、落ちはあったけど ^^;

お言葉をいただき。。。 ボブは

泣きそうでした。。。 (:_;)



皆、願っていてくれているけど。。。

現実問題。。。

60人募集に380人以上の子が

受験しているのだから

こんな不安定な管理しか

してあげれなかった我が子が

受かるはずが無いと思っていました。



実は。。。

合格発表も、わざわざ学校まで

見に行くつもりは、ありませんでした。

ネットの HP でも 9時~11時 の間は

見れるので、それで済ませるつもりでした。

ですが。。。

長女が、どうしても直接見に行く!

と。。。 言い。。。

正式発表は校内の掲示板だから!

と。。。 言い。。。

1人でも行く!

と。。。 言うし。。。 (-.-)


もしも、万が一。。。 も ・ し ・ も !

長女が合格していたら。。。

発表後、すぐにある保護者説明会に

保護者が出席しないと

合格資格が無くなってしまうので。。。

念のため、仕事を半休し

長女に付き添いました。



ムリ、ダメ、残念! と。。。

思いながらも

自信満々、笑顔の長女と

電車に乗ると。。

不思議と、だんだんボブまで

補欠くらいにはひっかかる?

なんて、思えてきて。。。

いつの間にか、長女との会話も

私立と違って、公立だから制服は

可愛くないね! 

とか。。。

電車の乗り換えも無いし

商店街がアーケードになってて

通学は安心だね!

とか。。。

合格前提の会話をしていました。




で。。。

校門近くの掲示板に張り出された

60個の数字に、我が子の数字は無く。。。

補欠欄にも。。。 無く。。。

残念だったね。 と

その場を離れたのですが

何で? 本当に無いの? 合格じゃ~ないの?

と。。。

真顔で長女が言うので

もう一回、念のため、見ようか!

と。。。 ^^;

もう一度、門をくぐり掲示板を見ました。

何度見ても

無いものは無い。。。



この日、ボブは

長女の反応がどうなるのか?

全く予想できなかったので

結果がどうであれ

自分の気持ちを発しないで

長女の気持ちを受け止めよう。

そう思っていました。

なので。。。

校門を出てからは

長女に、何も声を掛けず

歩き始めました。

すると、しばらくして

やっぱり。。。

静かに涙を流しはじめた長女。

どこかで、お茶しようか? と

誘うと。。。

どこも寄りたくない!

早く学校に行きたい!

学校は楽しい気持ちになるから!

と。。。



落ちたら、学校に行きたくない。って

思うのかと思いきや。。。

違うんだね~。 

ちょっとビックリだけど

早く行きたい。って思うような

小学校で、感謝。感謝。。。


そのまま、電車に乗ったのですが

長女の涙は止まらず。。。

目をこする回数も増えてきたので

やっぱり、途中で降りて

何か飲んで、落ち着いたら学校に行こうよ!

と。。。

誘うけど、長女は首は横に振るばかり。。。

仕方がないので、ずっと無言で

長女をハグしながらもどりました。




長女には

合格発表を一緒に見に行って

帰りは、最寄駅までもどったら

ママは、そのまま電車から降りずに

仕事に向かうので

駅からは一人で

学校に向かうように

話していたのですが。。。

さすがに、この弱弱しく泣いている子を

1人で電車から降ろすことはできず。。。

無言のまま

一緒に学校近くまで行きました。

大丈夫? と聞くと

大丈夫! と、返す長女。

後姿が、ちょっと心配で。。。

担任の先生に一言、結果報告で

電話を入れようか。。。 とも思いましたが

授業中の時間だったので

それも、できず。。。

職場に向かいました。



夕方。。。

やっぱり、気になったので

学校から帰って来る時間に

次女に電話をし。。。

お姉ちゃんね、受験ダメだったの。

だから、もしかしたら。。。

意味もない意地悪をしてきたり

冷たい態度をとったり、しちゃうかも

しれないけど。。。

今日は許してあげてね!

と、話しました。

すると。。。 次女。。。

落ちたことを聞き

あら~、そうなの。。。 と

なぜか小声 ^^;


そして、衝撃な発言。

お姉ちゃんね、元気だよ!

今ね、友達6人くらいで

アレックスの散歩に行っちゃったよ!



・ ・ ・ そうなんだ (^_^;)

元気で何より。。。




ボブの心配をよそに

ボブが帰宅した時には

2人で仲良く、大きな声で歌を唄いながら

散らかり放題だった

子供部屋を掃除していました。 (^_^;)



むしゃくしゃすると

掃除をしたくなるのは。。。

大人だけではないみたい。 ^m^




以上!

これで、本当に完結。



ですが。。。

この期間に色々なことに気づいたり

思ったことがあるので

関連することを

今後も、チラホラ書いちゃうと思います。

・ ・ ・ (;一_一)











2016-03-14(Mon)
 

完結。 其の二 ^^;







ウチの長女には

自分のわからないところを

探ってくれて

聞きたいことを

その場で直ぐに聞ける

少人数の塾の方が合っていました。

後で考えると。。。

長女の性格には

スピードと、競争で成り立つ

大手の進学塾は、もっとも苦手な場所

だったのだと思いました。 (._.) 



次女は、2教科だけ塾なのですが

ボブが家に居ない時間に

子供が別行動なのは

できれば避けたい。。。 っていう

ボブの気持ちを理解してくれた塾が

一緒においで! ^^; と。。。

次女に言ってくれたので

長女が塾に行く日は一緒に塾へ行き

空いた机で ひとりで。。。 ^^;

計算プリントをもらったり

漢字の練習をしたり


長女ができないことを

次女が先にできるようになれば

次女に自信がつくのでは? って

考えてくれたようで。。。

ごく最近は英語をやったり ^^;



そして。。。

いつも言われるのです。。。



R(長女)さんは、まわりに直ぐ

流されちゃうんですよね~。

R(次女)ちゃんは、負けず嫌い

ですね~。

2人とも、全く違うタイプですけど

やりなさい。って言われたことは

真面目にやりますから

もうちょっと、意地があるとイイんですけど~。


あはは。。。 ですね。。。 ^^;




長女が真剣に “ 勉強してる ” と

ボブも思えたのは。。。

受験の1ヶ月前から ^^; です。

受験日が2月3日。

おっ! 勉強してるね! って

思えるようになったのが。。。

お正月が過ぎた1月10日頃から ^^;


で。。。

また、我が子ながら理解できない

言動だったのだけど。。。

首都圏模試などでも

合格ラインに入っていなかったのに

長女は、この。。。

本気モードで勉強しだした頃から

合格することしか考えていなくて

ウキウキしちゃってまして (^^ゞ

受験日が楽しみ~♪

とか。。。 言っちゃってて (・。・;  

ボブが、浮かれ気分に水をさしても

全く凹まず。。。 (._.)


ボブは、落ちた時の反動ばかり

心配していました。


長女の受験への自信は

絶対的に出来る! って、自信をもてた

社会と理科があったからだと思います。

肝心の。。。

大門と呼ばれる

文章問題の計算。

理論づけた説明文。

などが、なかなか解けるようにならず。。。

塾では過去問を使って

ゆっくり、落ち着いて読めば

できるんだから大丈夫!

と。。。

はげましてくれていたようなので。。。

長女は、すっかり ^^; その気に

なっていたのです。



受験日前夜。。。

塾から応援の電話がきました。

本当にありがたい。 m(__)m

皆に応援されている

プレッシャーなど。。。

何も感じない様子の長女。

いつもより早い時間にベットへ行き

ぐっすり。。。

熟睡でした。 ^_^;



受験日当日の朝も

ボブに、朝食は恵方巻きにして! 

と。。。

用意させた恵方巻きを

パクパク食べ。。。 (・・;)

ヤル気満々 (・・;)

自信に満ちていました (・・;)





ボブの予想を超える言動は。。。

それだけ成長した。 って

ことだと思いました。

けど。。。

こんな様子の長女を見ていると

ふびんで仕方なく。。。 (._.)

重要な算数の大門を

2問は解けないと合格は難しい。。。

ちゃんと正しい回答までできないと

当たり前ですが、点はもらえないのに

以前にくらべたら

問題の意味が見えてきた

長女は。。。

自分の成長に自信がつき

合格すると。。。

思っているのです。。。 (._.)




何度も! しつこく!


理科、社会が、全問正解!って

凄いことがおきたとしても

算数の大門が一つも出来て

いなかったり

国語の文章が書けていなければ

合格はしないよ!

超難関校でも行けるけど

いろんな事情で国立を受ける

子だって沢山いるからね!

偏差値は、目安であってあてには

ならないんだよ!


って。。。 言っているのに。。。 (._.)


産まれて初めて

自分の意志で勉強をし

手ごたえを体感している

長女の自信は。。。

ゆらぎませんでした。。。 (._.)

















2016-03-10(Thu)
 

完結。 其の一 ^^;




本日、3月9日。

さんきゅ~! = ありがとう!

ありがとう の日なのだそうです。。。




ありがとうの日に、この受験の話を完結に

しようと、思いましたが。。。 ^_^;

長くなってしまったので。。。

今日は、其の一です。 (^^ゞ






娘達を入れた塾は、小学生~高校生を

受け入れている学習塾。

けど。。。

中学生、高校生には受験が

くっついてくるので

その対応もしているようでした。

で。。。

近所の私立中学を受験する

小学生も何人か通っていました。

個別と少人数があり。。。

うちの娘は二人とも、少人数での授業。



さて。。。

教科書として使う問題集を選ぶとき

中学受験にも対応できるものを!

と。。。

希望した (-.-) 長女。



やっぱり。。。

精神年齢が低いってことなのか?

その時の雰囲気や、気分で

何でもやりたくなってしまう。。。

できるような気になってしまう。。。

みたいで~ (-_-;)


塾には、楽しそうに通い

蓋をした算数も、こんがらかっていたものが

少しずつほどけて

どこをどう間違ったのか? 謎の回答は

なくなっていきました。 ^^;


が!!!!!


宿題を忘れてやっていかない。 (._.)

友達と話していたら楽しくなって

塾の時間を忘れてた。 と。。。

塾に電話をする。 (._.)


塾内テストが悪くても

見直しをしないから

毎回、全く点が取れない。 (._.)


何度か、ボブは

塾の方に面談に呼ばれ。。。



ちょっと~ こんなことを申し上げては~

失礼で、申し訳ないのですけど~

Rさん(長女)は。。。 変わってます。

もう1年も無いのだから

本当に受験するのであれば

ヤル気をみせてもらいたいですね~。


などと。。。 (・_・;)

呆れられている感じがありました。 ^^;



でも、この塾の人

ボブと同世代と思われる女性なのですが

とっても面倒見が良く

子育ても経験しているからなのか?

沢山の子供を見てきたからなのか?

子供の本質を見抜くのが早い!




塾の先生である バイトの大学生の

スケジュールと、生徒の希望枠の

内容や、授業の時間を決めたり

保護者の面談もしたり。。。

とっても忙しそうだけど

塾に来ている子供のことを

とても考えてくれていて。。。

簡単な問題集から問題をコピーして

それからやるように

先生に指示したり

もっと難しい内容まで説明して

知識を深めるよう

担当の先生に指示したり

何が足りないか? とか

授業をどうすすめるか? とか

色々と考えてくれていました。



長女に関しては

受験まで1年無いってことと

公立中学受験は初めての生徒ってことと

算数が異常に ^^; 低い。ってことで

もう、塾の講師バイトを辞めるはずだった

大学院生を引き止め。。。

大学院生が何とか時間を空けられる

土曜日に、長女の算数を

入れてくれていました。。。



大手の進学塾とは違い

日曜、祝日、お盆、正月。。。 などは

お休みなのですが

クリスマスの日(25日)に塾に行った

子供には、可愛くラッピングされた

お菓子を配っていました。

お正月には、メインに担当して

くれている先生の寄せ書き的な

年賀状が届きました。

お正月明けには、受験をする子供に

学問の神様で有名な、湯島天神の

合格祈願鉛筆を配っていました。



もう、基本的に本人任せで

家ではガミガミ言わないでいたボブも

こんなに真剣に考えてくれているのに。。。

ウチのアホ娘! と。。。

言いたくなるほど、この塾には

お世話になりました。



2016-03-09(Wed)
 

で。。。





さて。。。

こんな流れで。。。

また! 長女の中学受験するかも?

疑惑が。。。 (-_-)


が! 

もう、ボブの心積もりは決まっていました。




ここまでの流れで明白になった現実。

鬼様 (我が家) は

子供を私立に通わせるほど余裕はない。

鬼様は、学区の中学校を嫌っている。

ボブは、もう一度長女を

進学塾に入れる気持ちも

気力も、お金も無い!

できれば、鬼様の言葉も無視したい (-_-;)




が。。。

鬼様の前で、長女は勉強をがんばる。

と。。。

言わされてしまっている。

父親との約束を、無視していいよ!

とは。。。 言ってはいかん (ーー;)

それに~ (-.-) 

無視して良い。って言われたとしても

長女は、パパと約束したことが

心の重荷になるだろう。

なので、無視はできない。。。


その時、既にボブは

フルで仕事を始めてしまっていたので

自分が家から離れている時間に

長女は塾。

次女は留守番。

って、それぞれ違ってしまうのが嫌!

何か大きな災害などを考えても

娘達の気持ちを考えても

どうしても避けたかった。


な ・ の ・ で 。。。

ご近所の塾を いくつか調べ。。。

駅前の学習塾に入れることに。。。





本来、本格的に 御受験! と。。。

なる時期に (._.)

塾を辞めさせてしまい

もう6年に入ってから

また。。。

受験って言葉をチラつかせている

ダメ親。。。 (._.)

この一連の、行ったり来たりの

しっかり導けない、親であることを

長女に謝るところからスタートし

駅前の塾に2人で入ろう! 

と。。。

次女を交え、話しました。



進学塾では無いので

講師は全員、大学生などの

アルバイト生であること。

少人数なので、わからないことは

その場で直ぐに質問すること。

塾までの、行き返りは喧嘩を

しないこと。

など。。。 

結局は、話し合いではなく (^^ゞ

ボブからの注意事項って言うか。。。

言いつけてることばっかりだったけど

初めて塾に入る次女は嬉しそうでした。

ずっと

お姉ちゃんばっかり。。。

自分はいつになったらお姉ちゃんと

同じになるのか?

そんな気持ちがあったのだと思います。

で。。。

長女は、この時点では

中学受験を自分はするのか? しないのか?

そのことばかりを気にしていました。。。




実は、事前に塾の方と面接していたボブ。

そのとき、塾側から

偏差値60近い学校の受験を

考えているなら、うちでは無理です。

50半ばくらいのレベルまでであれば

対応できます。

なんて。。。 言われていました。



長女もボブも、大手の大人数進学塾で

落ちこぼれたことを話し。。。

正直、もう受験は考えていないこと。

ただ、父親しだいではあるけれど

公立を1校だけ受けるかもしれないこと。

なによりも、一番の望みは

蓋をして、触れられたくない!って

なってしまっている長女の算数が

少しでも楽しく感じられるようになること。

いつも長女の陰になっている

次女に自信がつくこと。

そう。。。

お願いしていました。




さ~、ま~、とりあえず。。。

体験を3コマ無料でできる。って

ことだったので。。。

使う教科書を決める為にも

まずは。。。 体験をしました。


で。。。

本当に塾に入るか?

どのくらいの内容の教科書を使うか

体験終了後、子供達と一緒に

面談へ。。。


すると。。。

そこで。。。

長女は。。。 (-_-;)

中学受験もできるくらいの内容で

授業を受けたいと。。。 (-_-;)

自ら申し出たのです。。。



ずっと。。。 ボブは、我が子のことを

小心を隠すため。。。

イイ子に見られたいから。。。

などなど。。。

長女の言動は、それが基本にある。

と。。

理解していました。

何でも。。。

参加する! 行きたい! 

やる! やりたい!



とりあえず前向きに言っとくクセ?

このとき、初めて。。。 (-_-;)

自分の小心さを隠すためでも

イイ子に見られたい訳でも

ないのかも (;一_一)

そう。。。

はじめて思いました。。。



それほど真剣には

考えていない様子だけど

とりあえず、何にでも手を出したがる (-"-)




よく知らないから。。。

出来ること。 言えること。 って

あるけど。。。

長女は、受験勉強で散々嫌なことを

体験しているはずなのに。。。

ちょっと、我が子。。。

理解不能です。。。 (-_-;)









2016-03-02(Wed)
 

やっとこ。。。 6年。





さ~ (#^.^#) 

やっと6年になってからのことです。



最高学年の6年生になり

気分は、すっかりお姉さんになった長女。



ある日。。。

学校がお休みになる代休の日に

友達とショッピングモールに

出かけてもイイか? と、聞いてきました。



そろそろ、チャンスがあれば

子供達だけで出かけることを

させても良いかな~。って、5年生頃から

思っていたので。。。


次女も連れて行ってくれて、お姉ちゃんとして

振る舞うこと。

一緒に行く友達と、ちゃんと相談し

ルールを決めること。

どんなに慣れて知っている場所でも

誰かがトイレに行くときは単独行動に

しないこと。

この3つを条件とし、許しました。


友達同士だけで、お昼をはさむような

外出は初めての長女。

とても嬉しかったのでしょう。。。

嬉しすぎて。。。

あろうことか。。。

自ら、鬼様に。。。

出かける予定を。。。

ベラベラ ^^;



案の定。。。

うかれている長女に

全否定で、怒鳴る鬼様。。。 (-_-)

泣きじゃくる長女。。。 (._.)



いつまでも自分の思い通りにしようと

そうやって何でも否定してたら

相談どころか、何も話してくれなくなるよ!

子供達だって、ちゃんと考えて

時間やお金、行動のルールも決めてるんです。

私たちは、子供達の一生を面倒見るなんて

できないんだよ!


と。。。

ちょっと余計な一言も入れてしまったけど ^^;

ボブが口をはさむと。。。


何もわかっていないくせに

わかったような事を言うな!

だいたい、勉強もさせないで

遊びに行かせて何を考えてる!

どうなったんだ! 塾は!!



(-_-) ・ ・ ・ 。

進学塾を退塾するとき

鬼様には相談も報告もしなかったので

鬼様が退塾したことに

いつ頃 気付いたのか?

わかりません。。。


ボブにしたら

お金の援助もしてくれないし

自分の気分で勉強を教える。

とか言って。。。

復習中の長女に

自分のやり方をやらせて

塾でのやり方との違いに困惑する

長女に怒鳴り。。。

泣かせ。。。

出来るまで部屋に閉じ込め。。。


そうやって何でも口だけ出し

相談することも受け入れない

鬼様に、退塾するまでの

悩みや思いを話す気など1ミリも

無かったのです。。。 (-.-)


そこで、長女に中学受験を本当に

させるのか?

もう一度、確認をしました。

すると。。。

俺は受験させる。とか私立に入れるとか

一言も言っていない!

そんなのは、どうだっていいんだ!

俺は、そこの(学区の中学)クソみてえな中学には

行かせない! って、言ってんだ!


・ ・ ・ (-_-)

ホント、ナンナノ? コノオトコ!

ケッテイテキナトコロハ、イワズ。。。

ジブンノキボウダケイイヤガッテ。。。

ジブンノオモイドウリニシタイナラ

セキニンモショエヨ!



ボブに怒鳴ったあとは。。。

泣きじゃくる長女に

お前のやるべきことは勉強なんだ!

一生懸命、勉強する。 と、約束できるなら

友達と出かけることを許す!

今この場で、自分でパパに言いなさい!

と。。。

強制的に (._.) 長女の口から

“ 勉強をがんばります。 ” と。。。

言わせ。。。

この騒ぎは、終わりました。



2016-03-02(Wed)
 
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
用意はイイ?
プロフィール

スポンジボブ

Author:スポンジボブ
2人の娘がいます。
育児は育自... と
肝に命じて過ごして
きましたが…
気付けば
思春期と更年期の
戦いになっています。(・。・;

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR