fc2ブログ

まだ ^_^;  それから。。。



と。。。

グダグダ。。。

気分は晴れないまま。。。 時を過ごし

夏期講習の案内を見ながら

やっぱり!

このまま受験本番モードには

入っていけない!

と。。。 決心し。。。

長女に、塾を辞めよう! と

話しました。



ま~ 前から、チビチビと

受験したくないなら辞めよう!

勉強したくないなら辞めよう!

と。。。

怒ったり、愚痴ったり (-_-;) 

していたので

長女にとっても突然の話では

無かったと思います。



長女は、ボブには “ わかった。 ”

としか言いませんでしたが

友達のママが、ホッとしたでしょ?

とか、解放された感じ? って聞いたら

“ ま~、そうかな~ ” って微笑んで

ましたね~ (-_-)



その時の長女は

自分自身がどうしたいのか?

わかっていなかったんだと思います。

ボブには、受験してみたい! と

いつも言っていました。

が。。。

してみたい!ってだけなら辞めて下さい!

合格したい!って本気で思わないと

やる意味もないし、今の成績では

受けてみよう!ってところにもいけない!

なんて。。。

ボブが。。。

酷いことを言うので (._.)

その度に反省するポーズは

していましたが。。。

一向に、ガンバル気持ちには

繋がらなく。。。

楽しいこと、楽な方へと流されていた

長女。



ボブに受験したい!って言っている気持ちも

友達のママに解放された気分。って

ホッとしているのも、本心なのでしょう。



この頃、他の塾に通う長女の友達が

自分のママに

“ 受験してみたいけど、毎日頑張れないから

  中学受験はしない。 ” って

告白したことを聞きました。

ボブも。。。

本当は、この子のように。。。

我が子から、自分の意思を聞きたかった。



塾を辞めた後になって

“ 頑張れないから辞める。 ” って

ママに言ったら、怒られる。って思ったの?

と、長女に聞いてみたのですが。。。

“ ん~ そうじゃ~ なくて。。。

 塾は辞めたくなかったし、受験も

 してみたいな~ って、思ってた。 ”


なら! 頑張れよ! と。。。

思わず、突っ込むと。。。

笑いながら

“ ま~ それがね~ なかなかね~ ”

だって。。。



もしかしたら、我が子は本当に

能天気に (-_-;)

そのうち頑張ればできるさ! って

どんなに酷い模試や塾内テストの結果でも

思っていたのかも。。。

しれません。。。 (._.)




塾へ、夏期講習が終わったら

退塾することを伝え

案の定、呼び出し、面談となりました。

当然聞かれる、退塾の理由。。。




受験すると言っても、公立しか出して

あげれないので、今の長女の成績では

難しい。

と考えていることを伝え。。。

正直、今の4教科+強化講習などの

出費も苦しくなってきていることや

下の子のことも考えると

上の子だけに、全力でお金をかけられない。

など。。。

説明をしました。

すると。。。

2教科だけ塾を続け

2教科受験の学校を受けたら?

とか。。。

特待生の枠がある私立中を

勧められました。


2教科受験の学校は国立だけど

場所が鎌倉。。。

私立の特待生枠で受かれば

授業料など全てタダ。。。

無料なのですが~ (-_-)

勉強だけして、少しでも上の大学に

受かることが使命となる

要は、レベルの低い学校の

広告? 看板? となる訳です。

どちらの話にも、ボブは乗れず。。。

退塾を申し出ると

知らなかった、長女の事件(?!) を

聞かされました。。。 (・・;)




他の教科は平均の点を取れているのに

算数だけが、べっこり凹んでいた

長女。。。

いつまでも点が取れない算数が

塾長も気になり。。。

ある日、算数の担当教師に

最後まで残ってもらい

ウチの長女に声掛けを

したそんなんです。 (._.)

勉強の仕方が悪い。もしくは。。。

勉強の仕方がわからないのでは?

そして、算数は積み重ねなので

つまずいたところを克服すれば

もう少し点を取れるようになるから。

と。。。

その辺を探ろうとしたそうなのですが

算数の担当教師に声を掛けられた

だけで。。。

ナント。。。 

長女は号泣してしまった

そうなのです。。。 (._.)



そのことを聞き、ボブは

今すぐにでも辞めさせよう。

塾を辞めよう。。。 そう思いました。

長女が壊れてしまいそうで

もう絶対にムリ! そう。。。

感じました。




そして。。。

長女の気持ちが少し見えた気が

しました。


まだ、学校の算数では

良い評価をもらっていた長女。

でも。。。

算数的考え方 ・ 応用力 の欄は

いつも評価されていなかったので

その辺が、塾の勉強にはついていけない

基本的な原因だったのだと思いますが。。。


下手に。。。

学校では算数もわかるし

評価がもらえるから

何を問われているかも?

わからない、塾の算数には

蓋をしてしまっているのだと

思いました。

触れられたくない!

そんな気持ちしか無かったのだと

感じました。




塾での算数も、いずれ中学生になれば

やること。

その時に、苦手意識がありすぎて

蓋をしたままにならないように

してあげないと。。。

そのことだけを思い

進学塾を退塾!




4年生になる3月から

退塾するまでの期間は

1年半。

この期間に捨てたお金。。。

ざっと計算しても百を超えます。 (-.-)

ボブ。。。

パートとバイト、頑張ったね。

と。。。

自分で労い (-_-;)

きっと。。。

この1年半の期間のことは

長い長い、長女のこれからの

人生で何かに役立つ!

何かの糧になっているよ!

と。。。

自分に言い聞かせ


ちょっとでも

鬼様の一言で始まったこと。

って、思い始めると

腹が立ってしかたないので ^^;

鬼様とは切り離し

あくまでも。。。

長女の人生の為だった!

と。。。

思うようにして



親子で解放された

5年の秋、冬。

6年の春を迎えました。

スポンサーサイト



2016-02-29(Mon)
 

そして、それから。。。 それから。。。






さて。。。

進学塾に通う(通わせる)ことに

落ちこぼれてきた、長女とボブ。。。

このままでは

本当に。。。

お金をドブに捨てているのと同じ (-_-)

この時点でボブは

もう (._.)

正直 (._.)

全部終わりにしてしまいたかった!

全部ナシ! 

小学生は学校の勉強が普通に

できていれば

それでイイじゃん!

やっぱり、高校受験って年齢が

一番、理に適っとる!!



そう、思いながらも。。。

できないから。。。

成績が悪いから。。。

辞めましょう! で。。。 

イイの?

親の一声で始めさせ

途中で辞めさせて

イイの?



一度で良いから

長女に必死で勉強してみてほしい!

毎週土曜日にあるテストは

その週にやったことのテストなので

そのテストに本気で向かってみてほしい。

せめて、最後に

“ やった感 ” を体験して欲しい。



そんなことを思いながら。。。

毎週のように。。。

一生懸命やってダメなら

ママはもう怒らないよ!

自分で充分ヤッタ! って

思えるくらいやってみなよ!

一回でイイよ。たった1週間だけだよ!

自分を試すつもりでテスト受けてみ!




(-_-) ・ ・ ・ なんてね。

まだ、ジタバタしていた訳です。。。

そんなことをしているうちに

もう9月には、新学年の教科書購入となり

受講する科目の申請となり。。。

成績の良いクラスの子は

必須講義も増え、難関校対策。


幸いにして ^_^;

うちの娘は、真ん中のクラスなので

希望者だけ受講します。。。


が。。。 ね~ (+_+)

希望者。。。 ってなると

み~んな、受講するんですよね~。

ウチの娘より席が後ろの子でも (-_-;)

受講していたようで。。。

やっぱり追加をとらないのは

ウチだけ。。。


幸いにして ^_^;

もう、ボブのパート代だけでは

追加の講義など無理だったので ^^;


普段の学習にも付いていけてないのに

そんな遅い時間の追加講義なんて

受ける余裕はないでしょ!

夜、寝るのが遅くなるだけで

何の意味もないよ!


と。。。 (-.-)

長女の成績だけを理由にして

追加は受講しなかったのです。


が。。。

さすがに5年生の学習が始まると

4教科を受講しないと

受験対策としては

無理な時期になり。。。

5年から4教科で塾通いを始めました。



ん~

結局は、その子次第なんです!

6年生になってから

中学受験をしたい! 

って、言いだして。。。

2教科だけ塾通いをして

合格する小学生もいるんです。

部活が厳しい中学で

朝練や合宿なんかもこなしながら

希望の高校に合格する

中学生もいるんです。

そう。。。

結局は。。。 そこ。。。

本人の気持ちしだい。

だから。。。

5年生だから4教科とらないと!

って、思う気持ちと。。。

4教科やらせるのは正解なのかな?

って、気持ちの葛藤でした。



この頃になると

中学受験には、幼い精神年齢は

向かない! そう、感じ始め。。。

その幼い精神年齢を逆手にとって

単純に何かが気に入れば

その中学に入ることに夢中になるのでは?

。。。 ^^;

とにかく、長女に目標を持たせようと

通える範囲の、公立の中高一貫校へ

見学しに行ったりしてみました。




親バカだね。。。

ここまで来ても

何かのきっかけで

我が子に

何かが芽生えるのではないか?

ちょっとした、きっかけで

我が子にスイッチが入るのではないか?

そんな願望が。。。

無駄だと思いながらも

手を尽くしてみたかったのですよ。。。 (-_-;)




見学した学校は、偏差値65くらい。。。

近くの公立では高い方です。

親的には、公立で中高一貫って

なんてステキ! なんですけど。。。

ちょっと大人っぽい高校生に

ビビリまくりの長女 ^_^;



はぁ~ 

まったく。。。

親の思うようには進みません!









2016-02-24(Wed)
 

そして、それから。。。





あ~

全部終わったら、ものすごく さら~~~ っと

中学受験のことを箇条書きで

綴ろう。。。

そう、思っていたのに (._.)

色んな思いや、悩みや、長女の変化

沢山ありすぎて

箇条書きになどできない。。。 (._.)



とりあえず。。。

結果だけ報告すると。。。

不合格です。 (^_^;)

でも、決してムダでは無かったと

思っています。

親子共々、すっごく良い経験でした。

あの経験は。。。

長女の今後の

なにか。。。 (-.-) なにか に!

生かされる!

そうんなふうに、今は感じてます。





と。。。

前記事の続き。。。 ^^;



4年生の夏期講習。初めての夏期講習。

普段は2教科しかとっていないので

夏期講習では、4教科をやらせることに。。。

成績も上がってきたところで

皆と同じ4教科を受けることで

長女は、あっという間に

同じ方面のバスに乗る子達と友達になり

楽しく塾に行くようになり

理科も社会も、講師が話す雑学が

楽しい様子でした。

その様子を、良いように見ていたのは

親の勝手な思いでした。

塾に通っている子は、おりこうさん!

塾の友達から良い影響をうけるだろう!

うちの子も、何かに芽生える?!




親バカ。。。

親の都合のいいように

想像を膨らませていました。 (-_-)

が。。。

夏期講習テストの結果は。。。

ボロボロ ^^;

そして、成績はどんどん下がり (-_-)

再び、後ろの列に近寄りだして

塾の復習もしないで

塾の友達との交換日記を書く長女。



もう。。。

ボブも、尻たたきに嫌気がさし

怒りかたも

励ます要素が減り、つけ放すような

怒りかたになり。。。

ボブは常にイライラ、ガミガミ (-_-)



次女に1人で留守番をさせる

時間が増えているのも

憂鬱になる原因になり。。。

も~

ボブは何をやってんの?

何がどうなれば良いと思ってんの?

なにを考えても

憂鬱になっていましたね。。。



そんな。。。  ある日。

子供部屋に掃除機をかけている時

ぽんっ! と置いてある

長女と塾の友達との交換日記を

見ちゃったのです。。。

(+_+) ・ ・ ・ 。

最悪でした。。。

4人で回しているようでしたが。。。

ウチの長女が書いているのは

上っ面だけの。。。

な~んにも内容の無いことばかり。

他の3人は。。。

それぞれが。。。 

この中で自分自身が一番バカだと (._.)

○○ちゃんは、凄いね! って。。。

褒めて、慰め合っている内容ばかり。。。 (._.)

おまけに。。。

誤字や言葉間違えなども酷く。。。 (+_+)




この時、やっと。。。

受験したい(させたい)学校があるから

塾通いをしている子供だけではない。

と。。。

色々な噂を聞いていた塾の実態を

実感しました。

そして、やっぱり。。。 

自分のレベルに合わせて学校を選べない

うちの子には

受験など。。。 

塾通いなど。。。

無理だ! と実感しましたね。


2016-02-23(Tue)
 

それから。。。









さ~

ついに、塾通いが始まりました。



成績順で席が動く塾。

当然、最初は

一番後ろの席からスタートです。



で。。。

学校の授業とは

比べものにならない

スピードの速さに。。。

長女は、ポッカリ。。。 (・_・;)

家での予習復習が

かなり重要なのですが。。。

それまで、学校の宿題を

さら~ っと ^^; やるくらいの

習慣だった長女にとって

ぽか~ん。と聞いてきた内容を

復習するのは至難の業で。。。

塾側は。。。

解らなかったところ や

できなかったところは

復習としてやってくるのが

当たり前。 として

進んでいくので。。。

スタートした春から夏までは

ボブの気持ちの焦りもあり

毎日のように

長女 VS ボブのバトルが。。。



そのころの長女は

塾の授業で講師が

“ ○○の倍数は? ”

とか

“ ○○の中に8はいくつある? ”

とか。。。

授業中に生徒に向かってする

問いに対して

皆が直ぐに大きな声で答えているのが

不思議で仕方なかったようで。。。

自分とは違うやり方で

答えを出す方法があるんだ!

自分とは違う世界だ!

と。。。

塾と自分の間に

線を引いてしまっていました。



そして。。。 その塾で

2教科しか受けない4年生は

長女を入れて2人だけ

それも、長女の気持ちに

皆と自分は違う! って気持ちを

もたせる原因だったと思います。



今、考えると。。。

塾は別世界!って

線を引くことは

長女にとって自分を守るために

必要なことだったのだと

思います。。。



テストの結果で決まる席順。

それが上がれば

長女も嬉しいだろう!

そしたら。。。

塾の教室でも

自分の居る場所として思えるだろう。

そう、思ったボブは

長女の尻を叩いて

復習をさせ。。。

何度も同じ計算や

文章を読むことによって

長女も直ぐに答えを出せるようになる。

塾の子と長女の違いは

勉強をしているか

していないかの違いだけ!

と。。。

毎日のように言っていました。。。 ^^;



そして。。。

4年の夏ごろは長女の席順も上がり

良い時は、その教室の最前列に。

悪くても真ん中くらいを

キープするように。。。



その頃、もっともっと褒めてあげれば

良かったのに。。。

2教科しかやっていないのだから

4教科やっている他の人より

覚えることは半分のはず!

勉強する気が無いのなら

塾を辞めて!



と。。。

怒ってばかりのボブ。

後悔先に立たずです。。。 (._.)



2016-02-19(Fri)
 

それから。。。

さて。。。  まだまだ、続きます。 ^^;






長女と二人でいくつかの塾へ

体験&説明会に行きまして。。。

長女の意見 + 定評 で、ココかな~? って

塾を決め。。。

鬼様に、ご報告。


すると! なんと!! (-.-)!!!

( このことも、過去の記事にグチったと思いますが。。。)

ジロリと、塾の資料を見た鬼様。

開口一番に。。。

こんな金、どっから出すんだよ!

こんな金、食費から出せんのかよ!



 ・ ・ ・ (ー_ー)

食費としてもらっている金額から

出せる訳がないじゃん!

洗剤とか、その他の物にかかる分

赤字だっちゅ~に!



けど。。。

この鬼様の発言でハッキリわかりました。

鬼様もボブ同様、進学塾のことなど

無知なのだと。

皆が、塾、塾、言っているから

塾も習い事みたいに、1ヶ月7千円くらいで

行けると思っていたのだと思います。(-_-)

確かに。。。

進学塾ではなく、学習塾で1教科だけとかなら

習い事と同じくらいで行けるのでしょうが

鬼様は、他の中学に行かせる! って

言っているのだから

受験対応の学習をしないと

ダメじゃん! (+_+)



何の時でも、意見だけ押し付けて

説明とか考えをハッキリ言わないで

自分と同じ考えができないのは

何も考えていない。

とか 

何もわかっていないバカだ。

って、なる。。。 

鬼様のパターンに

心底、腹が立つし。。。 

言いたいことは山ほどあるけど

今回のことは、100%子育てのこと。

子供のことで親が

もめるのは子供に良くない。 (._.)




近隣の公立中学は3つ。

狭い地域で、越境して

学区外の中学に行っても

それこそ通学が大変なだけで

どんぐりの背比べなのだろうと。。。

思いながら、ちょっとだけ

近隣中学も調べました。



ん~ 基本的に。。。

ボブが暮らす鶴見区って区は。。。

神奈川県の中でも

学力は下の方で。。。 ^^;

10分も歩かないで行けちゃう神奈川区は

とは。。。 大違い!



越境して、学区外の中学に行くのも

住民票を移すか、特別な理由が必要。。。

越境している生徒の多い理由は

  ◎ 小学校でイジメにあっていたから

    環境を変えたい。

  ◎ 学区の中学には無い部活をやるため。
    
    それも県大会などで成績をおさめている

    実績があれば。。。

ん~ (-_-)

うちの子には。。。 何も当てはまらない。。。

それに、越境したって。。。

環境が数段良くなる訳でもないだろうし

大差ないことなのに

わざわざ無理して越境する意味はない!

通学が大変なだけで意味はない!

ボブは、どこの中学に行っても

娘は楽しく学校生活を

おくると想像しているので (^^;)

どんぐりの背比べで越境するのは

ナシ!

と。。。 決めまして。。。

我が子の中学受験もアリ! かもね~!

なんて思い始めたボブと

体験が楽しかった! 通塾してみたい!

なんて言い始めていた長女。


とりあえず。。。

公立中学の中高一貫校か国立を

めざす為に。。。

バスで行けて、駅近で、定評もある

進学塾の入塾テストを受け

入塾を決めました。

それが、4年生になる春休みです。

で、教科は2教科。

国語と算数のみ。




あ~ もう。。。 (-_-)

約3年前ですね~。

2016-02-18(Thu)
 

始まりは。。。




毎朝通る、急な坂道の途中に

法政大学付属の女子高校があるのですが

先日、入試日だったみたいで。。。

8時前には校門の前に、ズラリと関係者の方々が

斜めに並んでおりました。

(校門を出て直ぐに坂道なので^_^;斜めになっちゃってたね)


この前、受験シーズンも終盤。って書きましたが

まだまだ中盤なのですね。(^^ゞ




うちの長女。。。

そもそも何で中学受験をしたか。。。?

過去の記事でも書いたと思うけど

鬼様の一声から始まりました。



学区の地元中学は、評判があまり良くなくて

数年前までは、タバコを買い求める生徒や

公園で吸っている生徒もいた学校。

そんな中学に長女は行かせない!

と。。。

鬼様が言いだし

聞き流していたボブに

お前のせいで子供の大事な時間が無駄になっている!

早く真剣に勉強させろ!

と。。。



その時点では、ボブは全く納得できなかったけど

子供の大事な時間が無駄になっている?!

しかも! ボブのせいで?!

そんなことを言われては。。。

聞き流して終わりにはできず (-_-)

受験するとなると私立ってこと?! そんなお金あんの?

など、など。。。

疑問はあったけど、ちょっと質問をしただけで

何もわかっていない奴は

言われたことだけやっていればイインダ!

と。。。

イライラされるだけなので (-.-)

家計を握る鬼様が言いだしたことなんだから

ちゃんと考えていて、大丈夫なのだろう。。。

ならば。。。

鬼様も納得をする定評を持ち

長女が通うのに負担の少ない場所で

進学塾を探そう。。。

そう思い、動き出したのです。



でも。。。

ボブには何の知識もなく、中学受験にも

前向きになれず (-_-)

何のメリットがあるのか?

友達とのかかわりが濃くなってくる時期の

3年間。

部活などを通して、先輩後輩って関係から

いろんなことを学ぶ3年間。

そんな大事な時期に、通学に時間をかけたり

勉強だけを頑張らないと

いけないようなことになったら。。。

それは、娘にとって良い事なのだろうか?

娘にとって大事なことなのだろうか?

まったく。。。 

受験の魅力がわかりませんでした。



なので、その時期は

子供に中学受験を考えている知人に会ったり

ママ友の話を聞いたりしながら。。。

少しずつ情報を得たり、調べたりしてました。

で。。。

その時、なんとなく感じはじめたことは

学校を選ぶ。   。。。ってことは。。。

学力がある。   。。。ってことは。。。

ボブが気にしている段階とは

ちょっと違い

安定した家庭環境で過ごしている生徒が

多いか?少ないか? 

そこに繋がっているような。。。



安定した家庭環境。

そこには、色んな意味を含みます。。。

経済的なことも入ると思うけど

家族のあり方。 って。。。 言うか。。。

極端に言ってしまえば

親子関係がしっかりできているか?

ん~ (._.) 表現するのは難しいけど。。。

普通に行く学区の中学よりは

生徒の色に統一性があると言うか。。。



ま~、受験して入る中学。。。

ボブにとっては未知の世界だけど

意味のない事ではないんだ!

悪い事ではないんだ!



だんだん、中学受験にも

前向きな思いがボブにも

芽生え始め

いくつかの塾に足を運んでいくうちに

すっかり

その気になっていきました。 ^^;












2016-02-15(Mon)
 

宣誓!








さて。。。

前の記事で書いた長女の結果は。。。

うふふ。。。



今回の長女の “ 中学受験 ” っちゅ~ まさかの現実! 

色々あったし。。。

色々考えたし。。。

長い長い期間だったけど、あっという間に。。。

ストンッ! と、終わりがきた不思議な感覚です。 ^^; 

きっと、私立中も受ける受験であれば

第一希望 ~ すべり止め まで。。。

何校か受験をし、結果と理想の折り合いをつけたり

終わりも、長い長い期間を過ごすのでしょうけど

公立1本! ^^;

何ともスッキリです。。。



さて! では! 結果!

。。。 の。。。 前に。。。 (^_^;)

今回のことは、長女にはもちろん

私にとっても、すっごく大きな出来事であったし

一言では表現できないような。。。

感情がまとまらない (._.)

貴重な期間だったような気がするので

受験日をゴールに例えて

その期間の事を、追々。。。 ^_^;

綴っておきたいと思っております~。



早めに、更新していかないと。。。

今月は次女の 1/2成人式 や

長女の 卒業感謝の会 など

学校の記念行事があるし。。。

来月は、とうとう長女の卒業式!



最近。。。 仕事では。。。

所長と2人で、改修工事の資料作りの為に

現場のトイレへ実際の寸法を測りに行ったり

写真を撮りに、一人で行ったりしているので

そんな事も、書きたい気もしますが。。。

まずは!

大事な出来事優先で!

次回から、しばらくは。。。

長女のことを綴っていきます!

と。。。

誓います。 (~_~;)



2016-02-10(Wed)
 

シーズンだね~







インフルエンザ。。。 流行ってきましたね~。

だけど。。。

今日から、春ですよ!

冷たい空気の。。。 立春です。




ここ最近。。。

駅の改札を出ると

毎日のように、大きな案内板を持った人が

立っています。

この前は

「 東海大受験会場 → 」

今日は

「 立正大学受験会場 → 」

受験シーズンも終盤ですね。。。




娘が通う小学校では

年によって違いはありますが

中学受験は少ない学校です。。。

だけど

私立の難関校を受験する子は

いくつかの受験をするので

早い子は、1月の上旬から

登校していません。

詳しくは知らないけど。。。

塾が受験の対策をしてくれるので

塾に缶詰状態らしい。。。 (・・;)

大変だね。。。



1年生の時から、忘れ物が多く

ウチの娘に教科書を見せて! と

いつも言ってきていた男の子。

いつのまにやら

偏差値70以上なのだそうで。。。 (・。・;

本人が希望していた中学ではなく

その上の難関校を目指しているそうだ。。。



ウチの娘。。。

「 おかしいな~ ずっと同じクラスで

  ずっと同じ勉強してきたのにな~

  何で? いつからあんなに頭が良くなったんだろう? 」

首をかしげてばかりです。。。 ^_^;



そんな、ウチの娘。。。

昨日、国立中学を受験してきました。

受験するなら、公立の中高一貫を

受けさせたかったのですが。。。

3年の春に始めた進学塾を

親子で落ちこぼれ。。。 (^^ゞ

皆が、これから本番! って時期の

4年の秋に辞めてしまったので

もともと無理な高望みだった

市立の中高一貫校は

口にも出せないほど、遠いものに。。。 ^_^;



ま~

正直、受けた国立中も。。。

首都圏模試では、一回も。。。

合格ラインに入っていなかったので~ (^_^;)

たぶん。。。

 お ・ ち ・ ○

偏差値的にも、ウチの娘はギリギリ。。。

そして

倍率も。。。 

60人募集に282人受けたらしいので。。。

たぶん。。。

 お ・ ち ・ ○




結果発表は、明日です。

ま~

娘と散歩する感覚で

見てきます~。





2016-02-04(Thu)
 
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
用意はイイ?
プロフィール

スポンジボブ

Author:スポンジボブ
2人の娘がいます。
育児は育自... と
肝に命じて過ごして
きましたが…
気付けば
思春期と更年期の
戦いになっています。(・。・;

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR