ひねくれ者 ≦ ひねくれ者
『 写真撮ろうよ! 』 → 『 撮らない! 』
『 一緒に行こう! 』 → 『 独りで行けるから大丈夫! 』
『 一緒にやる? 』 → 『 後でやる! 』
・ ・ ・ (._.)
『 ○○好き? 』 → 『 好きでも嫌いでもない。 』
『 〇〇しておこうか? 』 → 『 いや、イイ、大丈夫! 』
『 どれにする? 』 → 『 どれでも大丈夫。 』
・ ・ ・ (._.)
怒っている訳ではないのに
怒っているように見える。
楽しさを感じているようだけど
楽しくなさそうに見える。
色んなことを考えたり感じたり
しているらしいけど...
全部、無気力に見える。
・ ・ ・ (._.)
ごめんよ~。 ママの血だね。。。
自分の子供の頃に似ているんだと思うわ~
だからこそ
本人も嫌な気持ちになっている時
わかっちゃうんだよね~ (-_-)
だからこそ
見ていて、イラッと腹が立っちゃうんだよね~(-"-)
だからこそ
不器用さがはがゆいのよね~ (-_-)
なぜに。。。
外見はパパ似なのに
内面はママに似ちゃったかな~ (._.)
我が家では、内面がパパに似ている方が
絶対に楽なのに。。。
思春期、真っ只中に
パパと衝突するのではないかと。。。
鬼様に潰されてしまうのではないかと。。。
心配だわ~ (+_+)
ひねくれ者だった母より大きくなった
ひねくれ者の次女は
先月の17日に小学校を卒業し
5日、中学校に入学します。
あ~
上手く成長してくれるかな~ (-.-)
スポンサーサイト
2018-04-03(Tue)
2018年。
イヒヒヒ。。。
2月も中旬になろうとしております。。。 (・・;)
春から中学生になる次女の入学準備も
ボチボチ始まってきました。
と。。。
春から受験生になってしまう長女。
ん~、一番長い小学校も残りわずか!
委員会やったり、ボランティアやったり、参観に懇談会。
説明会に、引き取り、何かと面倒!! って思っていたけど
終わるとなると
寂しい気がします。
もう、あの校舎に入れるのも2回かな~。
そう思うとね、なんだかね~
な~んて、言ってみても。。。
現実は、ランドセルの似合わない姿に
成長してしまった次女。 (~_~;)
161センチ以上の身長になってしまって
どんぐりの背比べをしている、私と長女を抜き
家族の中では、旦那の次に高い身長となりました。
( 中学生になって太りませんように。。。 ^^; )
春から中3年だと言うのに。。。 長女は。。。
今頃になってポケモンにハマっております。。。 (-"-)
学校での休み時間は。。。
“ 鬼ごっこ ” をしたりしているみたいです。。。
あ~ (._.)
精神的にも次女に抜かれつつある長女 (._.)
相変わらず、使ったコップも洗わないコトを
ボブが怒ると。。。
学校に持って行った水筒に
お茶を足して家でも飲む長女。。。
不衛生だ! と、怒ると
『 ママの負担を軽減しているんだけど。。。 』
(-"-)
どうしても自分では洗いたくないらしい。。。
2018-02-09(Fri)
押す! good ?!
前回の記事を見たら。。。
9月6日とな! (+_+)
3か月以上ぶりの。。。 (~_~;) 更新です。
この夏に、次女にも大きな出来事が!
と。。。
書いていたのは
成長期だからこその病気。。。
オスグット病です。
次女が去年の秋ぐらいから
たま~に、膝が痛い。
とか
自分の足の形が変ではないか?
膝小僧の下の骨がでっぱてる!
なんてことを言っていたのに。。。
成長痛だよ! グングン伸びているから
骨の成長が早くて
引っ張られるんだよ。
なんて。。。
スルーしていたボブ。。。
普通のことだよ! なんて対応しかしてあげなかったのです。
(*_*;
夏休み前になって、次女本人が
9月の運動会では、リレー選手だから
その前に病院に行きたい!
そう訴えてきたのです。
(尋常では無い痛みだったのでしょう (:_;) )
よし。よし。行こう!
ボブは次女の気休めをする程度にしか
考えておらず。。。
長女の所に行くついでに。。。
長女が入院していた病院へ。。。
運よく、予約でしか診察できない
膝専門医が診察をしてくれました。
その時
ボブは、次女の膝のレントゲンを見て
大きなショックを受けました。
膝の下(すねの上)の骨の表面が
骨の成長に間に合わない
股の筋肉と繋がっている
腱に引っ張られて
骨の表面は剥離し。。。
離れた部分を細胞が覆い
団子のように 。。。
(´;ω;`)ウゥゥ
膝、専門医に言われました。。。
オスグットは基本的に手術をしませんが
まれに、手術になってしまうのは
このパターンですね。
これは、相当痛かったはずですよ。
と。。。 (・・;)
次女が痛い時がある。って言いだした時に
直ぐに診察をしてもらっていれば
適切なストレッチで
股の筋肉を伸ばし
表面が剥離するまでには
ならなかったはず。。。 (T_T)
女の子なのに
膝を少し曲げると
ぼっこり出ている骨。。。
あ~
何でもっと、ちゃんと
話を聞いてあげなかったのか。。。 (T_T)
毎回、同じことをしている自分に
嫌気が。。。 ( ˘•ω•˘ )
まだ、痛みが酷かった次女は
運動会まで運動を禁止し
毎日ストレッチで筋肉を伸ばし
どうにか、運動会では走り
何でか?
市の体育大会でも100メートルを走り
今では痛みも無くなったようです。
去年くらいからグングン大きくなった
次女。
最近は、次女が着ない服を
ボブが部屋着にしてます。
足のサイズも手の大きさも
ボブより少し大きくなって
ランドセル姿が似合わない姿に。。。
一方。。。
中2の後半になっても
全く! 色気のない長女は
相変わらず、棒っ切れのような姿で (・・;)
まだ運動の復帰も医師からの許可がでず。。。
部活も休部中。
そして、体育の授業も見学ばかり。。。
もう、受験に
9教科の内申点が係わってくるのに。。。
体育は
酷い評価です。。。
仕方ないことだけど
せめて、頭の良し悪しに関係ない
教科は良い内申点であってほしい。。。 (^_^;)
2017-12-12(Tue)
やっと終わった! 再建!
うふふ。
もう閉鎖か?! ってくらい ^^; 空けてばかりですが。。。
ボブ的には、ずっと続けている
つもりでございます。。。 (・。・;
更新されていなくても訪問くださる皆様
ありがとうございます。m(__)m
雨が多かったり、猛暑が続いたり
一日毎に温度差が激しかったり
そんな夏も、もう終わろうとしていますね~。
さて夏のデッカイ出来事 (^^)
夏休みに入って1週間ほど経ってから
長女は入院し、前十字靭帯の手術をやっと終えました。
膝の裏側にある、腱を使って靭帯を再建しました。
半月板も傷ついていたので、半月板を縫ったヵ所と
そぎ取ってしまったヵ所があるようです。
傷口は3ヵ所。
麻酔は全身麻酔で、腰からも入れまして
これは、手術の翌日まで差しっぱなしで
術後の痛みは、苦しむほど無かった様子。
オペ室から出てきた時は
点滴、尿の管、患部出血のドレン管
腰から痛み止めの管、酸素マスク。
痛々しかった。。。
細い足が腫れあがってて
可愛そうだった。。。
これからが大変だな~。なんて不安な思いも
こみ上げました。。。
が!
23日間の入院期間で
松葉杖で行動できるまでに! (*_*)
凄いこっちゃ!
素晴らしいね!
若さ (#^.^#)。 そして医療 (*^_^*)。
けどね。。。
私もそうですが、1年以上待ちに待った
治療への1歩である手術だったので
本人も、やっと手術ができる。
手術をしたら自由に動ける。
と。。。
期待する気持ちの方が強かったようで
手術の翌日
ベットの上で長女は
動かせない足。寝返りも出来ない。
食欲も無い。痛みがある。
などなどのことでストレスがマックスになり
夕食の膳を目の前にして
わんわん泣きました。(^_^;)
本人も何で泣きたいのかわからない!
と。。。 言いながら
声を出して泣いていたので
同室の方にお詫びをしながら
泣きたいだけ泣かせておきました。(・・;)
看護師さんもボブくらいのお母さんが多く
“ 不安定な年頃だからね ” って
理解してくれたので助かりました~(-_-)
今は、週2回のリハビリと
ごっつい ^^; 装具を付けて生活しています。
完全に普通の運動が出来るのは
1年後らしいですが。。。
1年後には、膝下あたりにある
止め金? ボルト? を取り出す為に
2、3日の入院をします。。。
毎日、朝から着替えを持って出勤し
病院に寄って来る生活も大変だったけど
過ぎてしまえば、あっと言う間でしたね~。
と。。。
長女のことで終わってしまった夏。
のようですが。。。
次女にも問題が発生 (-_-)
今度の記事で次女を綴ろうと思います。。。
2017-09-06(Wed)
ん~ (._.)
大寒波。。。
寒いですね~ (-_-)
『 明日は雪降るかな~? 』 って。。。
毎晩のようにワクワクしているような顔で
聞いてくる娘達。
がっ!
翌朝には、そのワクワク気分は
消えてしまうようで (-_-;)
起こしても、起こしても、オコシテモ!!
起きてこない娘達。。。 (ー_ー)!!
やっとこ起きてきて
無言で、目を閉じたまま (・・;)
目の前に出された物を
モグモグしている。。。 (-_-)
目覚めパッチリ!
ベッドから起き上がる時から
力強さを感じてしまうほど
急作動だった次女も。。。
とうとう。。。
怠そうに起きてくるようになり (._.)
口だけモグモグ動かしながら
まぶたを閉じたまま
静かに瞑想している2人。
そんな2人をながめる
日々。。。
あの瞑想は。。。
思春期が終わるまで続くのだろうか?
ボブも、と~おい と~ぉい
とんでもなく遠い (^^ゞ
記憶の中に。。。。
いくら寝ても眠い時があったことを
覚えているし
夏休み中に家に居た
姉や兄を、朝起こして来い! と
言いつけられるのが
嫌で、嫌で仕方が無かった思い出も。。。 (-_-;)
中学生、高校生になった
姉や兄を起こしに行くと。。。
なかなか起きてくれないし (._.)
しつこく起こすと逆切れされて
怒ってくるから、立場の弱い ^^;
末っ子ボブとしては
やりたくない任務だったと
記憶に残っております。。。
そう。
心身ともに成長する時期は
とても眠い。 (-_-)zzz
それは、わかっているが。。。
うちの娘達も???
確かに、次女は急激に成長してきて
身長も長女を抜きそうになってきたが。。。
な~んか、違う気がする~(-_-)
あ~あ。。。
『 女の子が二人もいたらお母さんは楽ね♪ 』
って。。。
おっしゃる、御近所の老人会の皆様。。。
ウチの娘達は
自分たちの部屋も片付けられず (/_;)
使ったコップすら洗わないんですけど~ (>_<)
いつの日か
ボブは楽になるのでしょうか~ (._.)!
2017-01-23(Mon)