どうでもイイ事ですが。。。
ボブが今住んでいる横浜は。。。
実は、けっこう。。。 な! 田舎です。 ^_^;
( こんな事を言うと、プライドが高い地元の方に睨まれそうですが… )
ドラマの撮影場所としてよく使われているのは
みなとみらい周辺が多くて、視界も広くて綺麗なビルもあって
海や日差しもあって。。。
何だかおしゃれな街ね~。って感じですが
あれは、ごく一部の横浜市かと。。。 ^_^;
ボブのご近所さんのなかには
『海が見えない場所に住んでいて横浜住民を名乗るのは認めない!』
などと。。。 ^_^;
おっしゃっている方もチラホラいらっしゃいますが。。。
よそから来たボブには。。。
海を眺める高台の土地。
みなとみらいの夜景などを眺める高級住宅地。
緒方拳さん、萩原健一さん などの芸能人宅がある
日当たりのよい視界の広い山側。
とっても素敵な場所ではあるけども。。。
そんな? そんなに言うほど? (^^ゞ
イメージって怖いね。
歴史って。。。 凄いわ。。。
前置きが長くなりましたが (・・;)
ボブは決して横浜をけなしている訳ではありません。
イメージより田舎よ! って言いたいだけです。 (~_~;)
緑が多くて
何処に行くにも、坂! 坂道! 地獄坂!
車の通れない細道、階段、いっぱいです。
車が通る道も、狭くてカーブが多くて
歩道が無いに等しい道がいっぱいです。
慣れるまで、ママチャリやベビーカーを使うのが
怖かった。。。 (-_-;)
ですが。。。 実は。。。
ボブは山育ちだからなのか?
田舎に住んでいた子供のころから坂道が好きです。 (^^ゞ
登る時の景色も、下る時の景色も好き。
初めての坂道だったりすると、ワクワクしたりします。
毎朝のアレちゃんとの散歩は、毎日同じコースですが
季節で景色が変わるから気分転換になります。
斜面があることで、今の季節は
白いハナミズキと八重桜の濃いピンク色が重なって
なんともキレイですわ~ (^◇^)
で。。。
3年程前に気付いたことがありまして。。。
段々の公園があって、その斜面を登りきった所に
娘達も通う中学校の校門があるのですが
朝、その斜面に朝日が差し始めると
何とも艶やかな声で、小鳥達が鳴きます。
名前の知らない小鳥。 (^^ゞセキセイ。メジロ。スズメ。
( ↑ 間違ってる~(・。・; セキエイです。)
くらいなら、すぐそばで見ることもできます。
でも!
うぐいす! 鳴いているんですけど。。。
姿を拝見できません!
絶対にこの木にいる! そこで鳴いている! って確信して
目をこらすけど、全くわかりません。。。 (・・;)
うぐいすって高い枝にしか来ないのかな?
うぐいすが鳴いていることに気付いた3年前から
毎年、鳴き声を聞いているけど。。。
鳴いているのは1羽だけのような。。。
もしも、本当に1羽しかいないのであれば。。。
大丈夫か? (@ ̄□ ̄@;)!!
ちなみに。。。
最寄りの駅ホームでは1年中、うぐいすの鳴き声を
流してます。。。 (ーー;)
さらに、ちなみに。。。
坂道、段々、凸凹 な土地で育ったせいなのか?
長女は、真っ平な土地に憧れます。
将来、大人になったら
千葉で暮らしたいそうです。。。 (^_^;)
実は、けっこう。。。 な! 田舎です。 ^_^;
( こんな事を言うと、プライドが高い地元の方に睨まれそうですが… )
ドラマの撮影場所としてよく使われているのは
みなとみらい周辺が多くて、視界も広くて綺麗なビルもあって
海や日差しもあって。。。
何だかおしゃれな街ね~。って感じですが
あれは、ごく一部の横浜市かと。。。 ^_^;
ボブのご近所さんのなかには
『海が見えない場所に住んでいて横浜住民を名乗るのは認めない!』
などと。。。 ^_^;
おっしゃっている方もチラホラいらっしゃいますが。。。
よそから来たボブには。。。
海を眺める高台の土地。
みなとみらいの夜景などを眺める高級住宅地。
緒方拳さん、萩原健一さん などの芸能人宅がある
日当たりのよい視界の広い山側。
とっても素敵な場所ではあるけども。。。
そんな? そんなに言うほど? (^^ゞ
イメージって怖いね。
歴史って。。。 凄いわ。。。
前置きが長くなりましたが (・・;)
ボブは決して横浜をけなしている訳ではありません。
イメージより田舎よ! って言いたいだけです。 (~_~;)
緑が多くて
何処に行くにも、坂! 坂道! 地獄坂!
車の通れない細道、階段、いっぱいです。
車が通る道も、狭くてカーブが多くて
歩道が無いに等しい道がいっぱいです。
慣れるまで、ママチャリやベビーカーを使うのが
怖かった。。。 (-_-;)
ですが。。。 実は。。。
ボブは山育ちだからなのか?
田舎に住んでいた子供のころから坂道が好きです。 (^^ゞ
登る時の景色も、下る時の景色も好き。
初めての坂道だったりすると、ワクワクしたりします。
毎朝のアレちゃんとの散歩は、毎日同じコースですが
季節で景色が変わるから気分転換になります。
斜面があることで、今の季節は
白いハナミズキと八重桜の濃いピンク色が重なって
なんともキレイですわ~ (^◇^)
で。。。
3年程前に気付いたことがありまして。。。
段々の公園があって、その斜面を登りきった所に
娘達も通う中学校の校門があるのですが
朝、その斜面に朝日が差し始めると
何とも艶やかな声で、小鳥達が鳴きます。
名前の知らない小鳥。 (^^ゞ
( ↑ 間違ってる~(・。・; セキエイです。)
くらいなら、すぐそばで見ることもできます。
でも!
うぐいす! 鳴いているんですけど。。。
姿を拝見できません!
絶対にこの木にいる! そこで鳴いている! って確信して
目をこらすけど、全くわかりません。。。 (・・;)
うぐいすって高い枝にしか来ないのかな?
うぐいすが鳴いていることに気付いた3年前から
毎年、鳴き声を聞いているけど。。。
鳴いているのは1羽だけのような。。。
もしも、本当に1羽しかいないのであれば。。。
大丈夫か? (@ ̄□ ̄@;)!!
ちなみに。。。
最寄りの駅ホームでは1年中、うぐいすの鳴き声を
流してます。。。 (ーー;)
さらに、ちなみに。。。
坂道、段々、凸凹 な土地で育ったせいなのか?
長女は、真っ平な土地に憧れます。
将来、大人になったら
千葉で暮らしたいそうです。。。 (^_^;)
スポンサーサイト
2018-04-10(Tue)
アレよ。。。
いつものスフィンクスポーズ。

5歳を過ぎた頃から、それまでには無い
面白さ、可愛さがでてきたアレちゃん。
何と言うか~
素早く反応する子犬の可愛さには無かった
“ 間 ” の表情って言うか。。。
じ~っと目で訴える感じとか
ボケた ^^; 感じが愛おしい。。。
ボブが寝室に行くまでは
娘達と寝ているのですが。。。
秋の頃だったでしょうか。。。
寝る前に、寝室で洗濯物を干していると。。。
なんとなく視線を感じ。。。
暗闇で目をこらすと。。。
アレックスが娘のベッドの隙間から。。。

“ 早く寝ろよ! ” とでも言いたげなお顔。。。 ^m^
この冬は、朝の散歩も嫌そうにして
シブシブ外に出るけども
近所の道をちょっと歩いただけで
くるっと戻ってしまうのが普通になっていました。
で、家に戻り足を洗った後は
また娘のベットに戻って寝る。。。 (・・;)
雪があった時なんて、全く歩きもしなくて
無理に引っ張っても足を出さず。。。
お座り状態で倒れる。 (・_・;)
まるで虐待をしているようになってしまうので
散歩をせず、戻りました。
あ~
嫌だな~ こっちもさ~
朝早く。 とか~ 寒い日も、暑い日も
体調不良とか、寝不足とか。。。
いろんな事があっても
アレが元気いっぱいに “ 行くよ! 早く連れてけ! ”
って。。。
飼い主としての義務を訴えてくれてたから。。。
動けていたのに。。。
アレが面倒臭そうにしてたら~
こっちも、しんどくなっちゃうのよね~(-"-)
もう少しして
早朝が涼しくて気持ちが良い時期になれば
また、早く連れてけ~!ってなるのなか。。。?
2018-03-12(Mon)
もうすぐ! 来年。
来年は。。。

4月が来ると、6歳になります。
6歳は。。。
ワンコの世界では、シニア犬の仲間入り。
早すぎる。。。 (-_-)
そして、4月には次女も中学生。
ボブも老けるはずじゃ。。。 (・・;)
ボブが今の職場に雇ってもらって
もう3年以上が経ちまして。。。
3年前の10月に新派遣法が制定されたので
来年は
10月がターニングポイントに
なるだろう。。。 (-_-)
色々、考えると。。。
ボブって、いつまで働けるのだろう?
いつまで働かなくてはいけないのだろう?
いつまで今の生活ができるのだろうか。。。
あ~、イヤダイヤダ。
不安材料しかない。 (-.-)
職場の人材は、社員さんも派遣さんも
入れ替わったり、辞めてしまったり
ず~っと、変わらず居るのは
ボブだけ。。。 (-"-)
色んなコト。 不満なコト。 嫌なコト。
それなりにあるけど
それは、ボブの働く条件の上位に
ある事柄ではない。。。
そう、思いながら
サラ~っと過ごしてきたけど
最近、ちょっと考えちゃうな~ (._.)
でもな~
ホイホイ 動ける年齢でもないしな~
まいった。 まいった。
さっ!
とりあえず、新年を迎える為に。。。
残りの掃除を
明日の仕事納めが済んだら
必死で頑張ろう! (・。・;
大人になって、落ち着いた時間も多くなった
アレちゃんですが
来年は
いぬ年を沢山
楽しんでもらいましょう!

皆様、良いお年を!
2017-12-27(Wed)
5月だ~!
まいった。 まいった。
ダディワーク。。。 dirty work。。。 ナーナナ ナーナナ na na na
オースティン マホーン が止まりません。
んっ! 違う。。。
ブルゾンちえみ が。。。 止まりません!!
娘達と一緒にいる時は、まだヨシとして。。。
1人でホームに立っている時など (-_-;)
ブルゾンが現れると、困る!
肩を、クッと動かしたくなっちゃうんだよね~ (-_-)
困るわ~ (/_;)
靭帯の手術を夏にする予定の長女。
なのに、ココにきて急激に部活動で
飛躍してきちゃって。。。
ペアーも上手い子と組むようになり
もうすぐレギュラーになりそうなところまで
きちゃった。。。
練習量は増えるし (・・;)
膝に付けている医療装具はボロボロだし (._.)
困るわ~。
最高学年の小6となった次女。
ますます。。。 何かと。。。
露骨な態度! 表情、表現が気になる~ (._.)
納得いかない時の返事が
怖いこと (゜o゜) 怖いこと (・・;)
ま~、私に対してだけなら良いけど。。。
良いのか? 悪いのか?
次女は相手が違っても、同じ態度。 (+_+)
鬼様にも。。。
友達にも。。。
間違っていると思うことがあると
言い方が強くなり。。。 怖い。 (>_<)
もうちょっと柔軟にならないと。。。
視野が広がらないと。。。
集団生活で孤立しないか?
心配だわ~ (/_;)
困るわ~ (._.)
あ~
次々に産まれる。。。 カタツムリ。。。
困るわ~ (._.)

少し茶色が濃いのが
先に産まれたカタツムリ。。。
そして、卵はまだ10個以上あるようです。。。
困るわ~ (・・;)
2017-05-02(Tue)
アジサイの葉は食べません!
雨で思い出しました!
去年の10月頃だったと思います。
我が家の小さな花壇に、こんな小さな訪問者。。。

3ミリくらいの大きさだったと思います。
携帯カメラでズームにしないと
ボブの目には確認が難しい (-_-;)
赤ちゃんカタツムリ ♪
この時は、こんな小さな赤ちゃんカタツムリは
冬を越せるのか? って、長女と心配してました。
と。。。
ところが。。。 それから2か月後
このカタツムリは産まれたての赤ちゃんでは
ないことを。。。 知りました。 (・・;)
毎年、12月頃~3月頃まで
じぃじ が、せっせと (-_-;) 我が家に
キャベツや大根、白菜を送ってくれるのですが。。。
それは、雪国の生活では当たり前の
秋に収穫して冬場に食べる保存野菜。
雪が降りだすギリギリの時期に畑から収穫し
倉庫や作業所など、雨が当たらない場所に
凍みないようにワラなどを敷いて
立てて並べて置き、冬場の味噌汁の具などに
するのです。
雪の下で保存をする、雪下にんじん とは違い
この葉物の野菜は、外側の葉っぱからカラカラに
なって、茶色くなって、水分が多いところは腐ります。
なので。。。
ちょっとアク? 苦味? が強くなったり
白菜はシナシナになっていて水分も少なく。。。
白菜もキャベツも、真っ白なんです。。。
そして、やはり。。。 日持ちがしません。
な ・ の ・ に ! ビックサイズ !!
正直。。。
野菜嫌いの我が家では、味も臭いも強くて
調理が難しい。。。 (._.)
スーパーで売られている
みずみずしい白菜を買いたい!
と、思いながら。。。 (・_・;)
毎年。。。
『 もう冬用の野菜はウチの分は作らないで大丈夫だよ! 』
って。。。 言い続けながら (・・;)
毎年ありがたく頂いているのです。
去年の12月。
その、シナシナ白菜 ^^; の
外側の葉を剥がしている時に
発見したのが。。。 コチラ ↓ ↓ ↓

これも、ずいぶんズーム機能を使って撮っています。
3ミリも無かったと思うのですが
白菜の葉の間で冬眠をしていたら
横浜まで来てしまった ^^; カタツムリ。
そもまま捨てる訳にもいかず。。。
とりあえず、そこにあった
空ビンに野菜と一緒に入れておいたのです。
が。。。
冬眠の時期よね~? って思い。。。
観葉植物の鉢の上に入れるのに買った
細かい流木の破片? みたいな ^^; 木? ^^; を
濡らして、ビン底に敷き、蓋に空気穴を空けて
物置状態の部屋に置いておきました。
そして、じぃじが来ていたときに
公園に放してこようとしたら
どうせなら、もっと気温が上がってからにしたら?
と。。。 アドバイスを頂き。。。 ^_^;
今月からは、リビングに置き
野菜を入れてみたりして観察をしています。
でも、なにせ小さいカタツムリ ^_^;
野菜も食べているのか? 全くわからず。。。 (-_-;)
ほとんど湿った木の破片の中にもぐっているんです。
そうなると。。。
今度は、菌! 木にカビが生えるのでは? って
心配になり。。。 (・・;)
なんとなく1週間に1回くらいのペースで
ビンから出して、木の破片とビンを洗っています。
と。。。
今度は、木の破片に白い物を発見!
本当に小さくて (・・;)
近づけても、遠ざけても (-_-;)
ボブの目では確認が取れなかった。。。
長女に見てもらうと、何かの卵だと言う。。。
まさか3ミリも無い小さなカタツムリが卵を産むはずがない!
そう思い、捨てようとしたのですが。。。
世話もしない長女が。。。 (-_-)
ふかさせて確認したい!
と。。。
無責任なことを言うので。。。 (+_+)
しぶしぶ (-_-)
長女がネットで調べた方法で卵を保管しました。
それから、毎日。。。
ゲジゲジ とか、 ニュルニュル とか (>_<)
とんでもないものが産まれてきたら!! (*_*)
どうしよう。。。 どうしよう。。。 (._.)
ドキドキで、確認をしていまして。。。
数日前、その卵の位置が動いていたのです!(・・;)
相変わらず。。。
ボブには、白い物体としか確認できないので (-_-;)
長女に確認をしてもらったところ。。。
ナント! カタツムリの赤ちゃん!!
1ミリあるか? ないか? の大きさなので
ボブには携帯のズーム機能を使っても
なんとなくしか (^_^;) 確認できないんですけど。。。
長女が上手く写してくれたので、確認できました。 (^^ゞ
それが、コチラ ↓ ↓ ↓

イラストなどでは、可愛らしいカタツムリ。
子供が低学年の頃、捕まえて来ちゃって
少しの間、飼ったことがありますが。。。
ちょいと。。。
キモイっすよね~ (-_-;)
なのに。。。
この、新潟から来た小さな母さんカタツムリ
どんどん。。。 卵を産んでまして (/_;)
昨日も新たに7個ほど。。。
なんで?
命の危険を感じて、子孫を残すことに
必死なのか? (・・;)
どうしよう。。。
5月になったら、どんなに小さなカタツムリでも
たとえ、卵でも
絶対に公園に放してこようと思います!
2017-04-18(Tue)